
こんにちは!みすずです。
ジャーナリングにおすすめのノートとしてよく名前を見かける「MDノート」。
以前から気になっていた私はついに「使ってみよう!」と思い立ち、でも種類が豊富で選ぶのに迷ってしまったんです。
この記事では、私と同じように「MDノートを使ってみたいけど、どれを選べばいいの?」と悩んでいる方へ向けて、
MDノートの特徴や種類をまとめました。
ジャーナリングをこれから始めたい方にも、すでに書き始めている方にも、ぴったりの1冊が見つかりますように──そんな気持ちを込めてお届けします!
※現在は公式サイトより引用した画像を使用しています。
購入した手帳が届き次第、実物写真に差し替え予定です。
MDノート全ラインナップまとめ
種類 | サイズ | フォーマット | 製本 | しおり紐 | ページ数 |
---|---|---|---|---|---|
MDノート | A7 / 文庫 / 新書 / A5 / A4変形 | 無罫 横罫 方眼罫 | 糸かがり綴じ | あり | 176ページ |
MDノート コットン | A5 / A5スクエア | 無罫のみ | 糸かがり綴じ | あり | 176ページ |
MDノート 厚口 | A5 / A5スクエア | 無罫(厚口紙) | コデックス装 | 96ページ | |
MDノート ライト | A7 / 文庫 / 新書 / A5 / A4変形 | 無罫 横罫 方眼罫 | ステッチャー製本 | 48ページ × 3冊セット | |
MDノート ジャーナル | A5 | フレーム ドット ブロック方眼 | 糸かがり綴じ | あり | 192ページ |
MDノート ジャーナル 1日1ページ | A5 | 無罫 ドット方眼 | コデックス装 | 368ページ | |
MDノート ダイアリー 標準タイプ | 文庫 / 新書 / A5 | 月間・年間 分割罫メモ 無地メモ | 糸かがり綴じ | あり | 175ページ |
MDノート ダイアリー 薄型タイプ | A5 / A4変形 | 月間・年間 無地メモ 方眼メモ | 糸かがり綴じ | あり | 111ページ |
MDノート ダイアリー 1日1ページ | 文庫 / A5 | 月間・年間 1日1ページ | 糸かがり綴じ | あり | 415ページ |
ジャーナリングを始めようと思ったきっかけ (クリックで開きます)
ジャーナリングを始めようと思ったきっかけは、2026年用に初めて購入した「pure life diary」という手帳からでした。
この手帳には1日2〜3行程度のスペースがあり、自分の心と向き合うためのジャーナリング欄として活用できるのです。
pure life diary公式YouTubeチャンネルでジャーナリングのことを「心のモヤモヤを解消して、記録の先へ行く」という言葉で表現されており、これがとても心に残ったんですよね。

ライフログは「コトの記録」、ジャーナリングは「心の記録」ともおっしゃってました!
私はこれまで、食べたものやしたことなど、コトばかりを記録してきたけれど、もっと自分の内側と向き合いたい——。
そう思って、今の気持ちや思考をまるごと書き出すようなジャーナリングを始めようと思ったんです。
ジャーナリングはpure life diaryでも書けるのですが、いざペンをとってみると私にとっては2〜3行ではぜんぜん足りない…!
もっとたっぷりと、1日1ページ、あるいはそれ以上のスペースで思いのままに書いてみたいと思うようになりMDノートを検討するようになったんです。
MDノートは「書くこと」をとことん楽しめる
MDノートは、「書くこと」をとことん楽しむために作られた、とてもシンプルで奥深いノートです。
手がけているのは、文房具好きさんにはおなじみの「デザインフィル ミドリ」ブランド。



ミドリさんの文具はスタンプやペン、インデックスやシールなど
どれも可愛くて人気です。
その中でも、MDノートは「余計なものは削ぎ落とし、書くことだけに集中できる」というコンセプトで作られています。
はじめて手に取ったとき、あまりのシンプルさに驚かれるかもしれません。
でも、その中には、書き心地を極めるための工夫がぎゅっと詰まっているんです。
究極の書き心地を追求した「MD用紙」
MDノート最大の魅力は、なんといってもその「紙」。
このノートには、万年筆でもにじみにくい特別な紙「MD用紙」が使われています。
ペンを走らせたときのなめらかさ、心地よい引っかかり感。
にじみや裏抜けがしにくいのはもちろん、書いている時間そのものが癒しになるような感覚があります。
2023年には15周年を迎え、本文だけでなく表紙や見返し部分にまで「MD用紙」が使われるようにリニューアルされました。
これにより、表紙にも自由に書き込めるようになり、「ノートの1ページ目が表紙から始まる」ような一体感が生まれています。
開いたまま書きやすい製本技術
MDノートは「糸かがり製本」という手法で作られていて、開いたときに180度フラットになります。
ページの端まで手を置いて書けるので、ノートの中心部分が盛り上がって書きにくい…なんてことがありません。
さらに、表紙をつけないことで背表紙に「寒冷紗(かんれいしゃ)」という布がむき出しになっており、これが柔らかな開閉とMDノートらしい無骨な美しさを生み出しています。


※現在は公式サイトより引用した画像を使用しています。手帳が届き次第、実物写真に差し替え予定です。
シンプルな装丁と小さな工夫
表紙には透明のグラシン紙が巻かれていて、汚れを防ぎながらも雰囲気はどこかレトロ。


※現在は公式サイトより引用した画像を使用しています。手帳が届き次第、実物写真に差し替え予定です。
外した状態で使うのもおすすめで、紙そのものの手触りをダイレクトに感じることができます。
さらに、付属のインデックスシールを貼れば、自分だけの1冊に。
こんなふうに、使う人の自由を大切にしながら、細やかな配慮が行き届いたノート。
それがMDノートの大きな魅力です。
MDノートの主な種類と選び方
MDノートにはいくつかのシリーズがあり、それぞれに特徴や使い道の違いがあります。
ここでは大きく3つのラインに分けて、それぞれの魅力と選び方のヒントをご紹介しますね。
① ベーシックな「MDノート」シリーズ:5サイズ展開
まずは定番の「MDノート」。
自由に書くことを大切にした、もっともシンプルで汎用性の高いシリーズです。
「自分だけの使い方を見つけたい」「決まったフォーマットに縛られたくない」という方にぴったり。


罫線タイプの違い
- 無罫:まっさらな紙。アイデアのラフスケッチや、思考の書き出しに。
- 横罫:中央のラインが太く、左右で分けて使ったり、リストや日記にもおすすめ。
- 方眼罫:5mm方眼+水色の薄い罫線で、きっちり書きたい人に◎
※現在は公式サイトより引用した画像を使用しています。手帳が届き次第、実物写真に差し替え予定です!
派生ラインもあります
- MDコットン:無軸のみ。綿を含んだ紙質で、描写やスケッチに向いています。(糸かがり綴じ/しおり紐付き/176ページ)
- MD厚口:裏抜けしにくい厚めの紙。濃いインクや筆圧が強い人にも安心。(コデックス装/しおり紐なし/96ページ)
- MDライト:無軸・方眼・横軸の3タイプ。48ページ×3冊セットの薄型タイプ。持ち歩きや、気軽なメモに。(ステッチャー製本/しおり紐なし/48ページ)



「まずは試してみたい」方には、MDライトがおすすめです。
MDライトは1冊あたりが軽くて手に取りやすく、ちょっとした気持ちを書き残すのにもぴったり。


② たっぷり書きたい人に「MDノートジャーナル」:A5サイズ
「ジャーナリング専用に使いたい」「1日1ページ書きたい」
そんな方にはこの「MDノートジャーナル」シリーズがおすすめです。
特徴は、通常のMDノートとは違った罫線や製本スタイル。
ページ数が多く、自由な使い方を受け止めてくれる構成になっています。


主なフォーマット
- フレーム罫:写真や言葉を額縁に入れるように残せる、思い出の記録にぴったり。
- ドット方眼:やわらかい印象で、自由に文字や図を書きやすいタイプ。
- ブロック方眼:区切って書けるので、ToDoや感情の棚卸しにも◎
1日1ページタイプのMDノートジャーナル
368ページの大容量で、毎日の気持ちや思考をたっぷり書き込めます。
厚みはありますが、「コデックス装」という特殊な製本のおかげで最後までフラットに開けるのが嬉しいポイント。
さらに、ページ右下にミシン目があり、書き終えたページを切り取ると、新しいページが開きやすくなります。



ジャーナルの1日1ページにはしおり紐はつきませんが、このコーナーの切り取りがしおり代わりなのだと思います。
毎日の記録が進んでいく感覚が、心地よく続けるモチベーションになります。
無軸とドット方眼の2種類あり。


MDノートジャーナルとMDノートジャーナル1日1ページ、付属するインデックスシールは同じです。
③ スケジュール管理もできる「MDノートダイアリー」:4サイズ展開
「日記と予定を一緒に書きたい」「月間カレンダーも欲しい」
そんな方には、「MDノートダイアリー」シリーズがおすすめ。
こちらはマンスリーブロックに加えて、たっぷりのメモ欄が特徴です。


主なタイプと違い
- 標準タイプ:月間ブロック+横罫8分割メモ+無罫メモ
- 薄型タイプ:月間ブロック+方眼メモ。軽くて持ち運びに最適
- 1日1ページタイプ:月間+1日1ページ。予定と感情を両方しっかり書きたい方に



メインの手帳としたい方や、予定も感情もまとめて書きたい方にぴったりです。
「1日1ページ」タイプを徹底比較|ジャーナルvsダイアリー
「MDノートで1日1ページを書きたい!」と思ったときに、迷いやすいのがこの2つではないでしょうか。
- MDノートジャーナル 1日1ページ
- MDノートダイアリー 1日1ページ
どちらもたっぷり書ける構成ですが、中身の目的や紙面レイアウトに違いがあります。
以下に表でまとめましたので、あなたの使いたいスタイルに合わせて選んでみてくださいね。
比較項目 | MDノートジャーナル 1日1ページ | MDノートダイアリー 1日1ページ |
---|---|---|
コンセプト | 感情や思考を自由に綴る “記録の自由帳” | 予定と記録を一冊にまとめる “日記も書ける手帳” |
中身構成 | 全ページが 無罫 or ドット方眼 | マンスリーブロック+ 1日1ページ |
特徴 | ページの角にコーナーミシン加工。 | ページ左側に8時〜24時の時間軸と罫線有り。 |
紙面デザイン | ページ全体がフリースペース 制限なくたっぷり書ける | 上部に日付欄あり スペースにゆるい区切りがある |
製本 | コデックス装(フラットに開く) | 糸かがり製本(しっかり開く) |
ページ数 | 368ページ | 385ページ |
マンスリーカレンダー | なし | あり |
おすすめの使い方 | 思考の整理、感情ログ、 自己対話・ライティング習慣に | 予定管理+日記、 バレットジャーナル風の運用に |



ダイアリーには時間軸が記載されているので、スケジュールを時系列に書き込むことができます。
本物が手元にないので公式サイトから画像をお借りしました。





ジャーナルはコーナーミシン加工があるので記入済みのページを切り取れば、新しいページの目印になります。


※現在は公式サイトより引用した画像を使用しています。手帳が届き次第、実物写真に差し替え予定です。
ジャーナル派に向いているのは…
MDノートジャーナル 1日1ページは、予定やフォーマットに縛られず、「今日はこれについてじっくり書きたい」「感情や思考をありのまま書き出したい」という方におすすめ!
「心の中をまるごとノートに預けたい」そんな気持ちにぴったりのノートです。


手帳派に向いているのは…
MDノートダイアリー 1日1ページは、予定の管理も大切にしながら、その日の気づきや日記も一緒に書いておきたい方におすすめです。
「スケジュールも記録も、1冊にまとめたい」という方はこちらが◎


MDノートシリーズのサイズ展開
MDノートには、以下の5つのサイズ展開があります。
- A7
- 文庫サイズ
- 新書サイズ
- A5サイズ
- A4変形サイズ(マガジンサイズ)
一見すると「小説のサイズみたい?」と思いませんか。
MDノートは「本棚に並べたくなるノート」を目指して設計されているからなんです。
サイズ別・選び方のポイント
サイズ | 特徴とおすすめの使い方 |
---|---|
A7 | ポケットに入る超ミニサイズ。 ひとこと日記や名言メモ、持ち歩き用に◎ |
文庫サイズ | 手に収まるコンパクトサイズ。 バッグに入れて日常の気づきを記録したい方に。 |
新書サイズ | 文庫より少し縦長。 箇条書きやToDo整理など、縦に書き進めたい人向け。 |
A5サイズ | 定番のノートサイズで、ジャーナリングにも最も人気。 書くスペースが広く、1日1ページ派に◎ |
A4変形サイズ | 雑誌に近い大きさ。 図解やイラスト、マインドマップを書きたい方におすすめ。 |



ジャーナリング用途なら、A5か文庫サイズがはじめやすくておすすめです。
迷ったときは、普段使っているノートや手帳とサイズを比較してみてくださいね。
MDノート全体ラインナップまとめ
各MDノートシリーズの仕様を一覧表にまとめてみました!
種類や製本、しおり紐の有無、ページ数など、比較しながらお好みの1冊を選んでみてくださいね。
種類 | サイズ | フォーマット | 製本 | しおり紐 | ページ数 |
---|---|---|---|---|---|
MDノート | A7 / 文庫 / 新書 / A5 / A4変形 | 無罫 横罫 方眼罫 | 糸かがり綴じ | あり | 176ページ |
MDノート コットン | A5 / A5スクエア | 無罫のみ | 糸かがり綴じ | あり | 176ページ |
MDノート 厚口 | A5 / A5スクエア | 無罫(厚口紙) | コデックス装 | 96ページ | |
MDノート ライト | A7 / 文庫 / 新書 / A5 / A4変形 | 無罫 横罫 方眼罫 | ステッチャー製本 | 48ページ × 3冊セット | |
MDノート ジャーナル | A5 | フレーム ドット ブロック方眼 | 糸かがり綴じ | あり | 192ページ |
MDノート ジャーナル 1日1ページ | A5 | 無罫 ドット方眼 | コデックス装 | 368ページ | |
MDノート ダイアリー 標準タイプ | 文庫 / 新書 / A5 | 月間・年間 分割罫メモ 無地メモ | 糸かがり綴じ | あり | 175ページ |
MDノート ダイアリー 薄型タイプ | A5 / A4変形 | 月間・年間 無地メモ 方眼メモ | 糸かがり綴じ | あり | 111ページ |
MDノート ダイアリー 1日1ページ | 文庫 / A5 | 月間・年間 1日1ページ | 糸かがり綴じ | あり | 415ページ |
初心者さんにおすすめの組み合わせ
「MDノートが気になっているけど、どれを選べばいいのかわからない…!」
そんな方のために、目的別のおすすめ組み合わせをご紹介します!
「まずは気軽に試してみたい」派に
- おすすめ:MDノート ライト(無罫)+文庫サイズ
- ▶ 薄くて軽く、1冊48ページ×3冊セット。
- ▶ 「今日は気持ちが溢れそう」な日にだけ1ページ使うなど、自由に始められます。


「毎日少しずつ書きたい」派に
- おすすめ:MDノート(横罫)+文庫 or 新書サイズ
- ▶ 書く量の目安があると安心、という方に。
- ▶ 1日1〜2行でも気持ちを書き出す習慣を作れます。
「とにかくたっぷり書きたい!」派に
- おすすめ:MDノートジャーナル 1日1ページ(ドット)+A5サイズ
- ▶ 思考や感情を毎日たくさん書きたい人にはこちら。
- ▶ 書きやすさと開きやすさのバランスが抜群です。


「スケジュールも一緒に記録したい」派に
- おすすめ:MDノートダイアリー 1日1ページ+文庫 or A5サイズ
- ▶ 月間カレンダーと日記が1冊にまとまっていて便利。
- ▶ バレットジャーナル的にも使えます。





「文庫」はA6なので、A5版の半分のサイズです。
どれを選んでも、「書くことを楽しむ」という原点は同じ。
決まった使い方もないので気軽にページをめくって、気持ちのままに書いてみるのが一番です。
まとめと、これからの使い方
今回は、書くことが楽しくなる「MDノート」について、その魅力と種類の違いをご紹介しました!
書くことが好きな方はもちろん、「何を書いたらいいかわからないけど、自分と向き合ってみたい」
そんな私と同じような気持ちを抱えている方にも、MDノートはきっと助けになる存在だと思います。
みなさん、使ってみたいMDノートは決まりましたか?



私はMDノートジャーナル 1日1ページ(ドット方眼)を購入しました。
実物が届くのがとても楽しみです!
毎日のジャーナリングを、いえ、毎日じゃなくても、書けるときに書きたいことを書きたいだけ、楽しんでいこうと思います。
あなたも、ぜひご自身のスタイルで「書くこと」を楽しんでみてくださいね。
あわせて読みたい関連記事





