日付フリーの1日1ページ手帳おすすめ6選|毎日書かなくてもOK!

日付けフリーの1日1ページ手帳おすすめ6選

こんにちは!みすずです。

みなさん来年の手帳はもう決まりましたか?

「毎日書けないから、途中で空白ができてしまう」「でも、手帳は書きたい」。
そんな想いに寄り添ってくれるのが、1日1ページのフリーデイリータイプ

日付フリーなので書きたい日だけ手帳をひらけばいい。
書き方や使い方も自分次第。
そんな自由度の高さが魅力の手帳です。

この記事では、日付を書き込んで使うタイプの1日1ページ手帳の中から、時間軸あり・なしの2パターンに分け今注目の6冊をご紹介します!

「ログを書きたい」「スケジュール管理をしたい」「日記をつけたい」——
あなたの使い方に合わせて、お気に入りの1冊を見つけてくださいね。

スポンサーリンク
タップで読みたい場所にジャンプ

今回ご紹介する6冊

この記事でご紹介するのは以下の6冊です。お急ぎの方に向け、ざっくり比較表をご用意しました。

手帳名サイズ厚さ重さ月間ページ時間軸定価(税込)表紙カラー数
サニー手帳
フリーデイリーノート
B622mm
カバー込み
371g
カバー込み
あり4時〜翌4時4070円
(カバー付)
2750円
(本体のみ)
公式全種計 約27種
MDノートダイアリー
1日1ページ
A5 / 文庫23mmA5: 589g
文庫: 294g
あり8時〜24時4070円/A5
2750円/文庫
1色(クラフト表紙)
TETEFU
マンスリー&デイリー
最小 A6 / 最大 A4弱18mm
フルセット時6mm
デイリー1冊
214g
フルセット
76g
デイリー1冊
あり6時〜21時3460円
スターターセット
1050円
デイリー1冊
8色
ほぼ日手帳
day-free
A5 / A68mmA5: 220g
A6: 110g
ありなし3520円
/A5
2420円
/A6
別売り専用カバー2色
スタロジー
365デイズノート
B5 / B6 / A5 / A6非公開B5: 470g
B6: 235g
A5: 320g
A6: 177g
なし薄く表示あり
※無視可
3500円
/B5
2450円
/B6
2550円
/A5
2100円
/A6
B6〜A6:各4色
B5:1色
マークス
ログダイアリー
スクエア 140×140mm12mm
172gなしなし1980円12色
マークス
ログダイアリーポケット
スクエア 115×115mm8mm85gなしなし1320円6色

ここからは、各手帳を順にご紹介します!

時間軸あり | 予定管理に便利なデイリー手帳3選

まずは、1日の流れをしっかり把握したい方に向けて、時間軸がレイアウトされているタイプのフリーデイリー手帳をご紹介します。

スケジュール管理、タスクの配分、行動ログなど、時間で日常を区切りたい方にぴったりの3冊です。

手帳名サイズ・紙期間・ページ数時間軸特徴
サニー手帳 フリーデイリーノートB6
トモエリバーS
2025.12〜2027.01(1月始まり)
365ページ
4時〜翌4時ページ数付き
インデックスページあり
年間・月間ページ
カバー付き
180度開く
MDノートダイアリー 1日1ページ文庫 / A5
MD用紙
2025.12〜2027.01
385ページ
8時〜24時年間・月間ページ
180度開く
カバーなし
シンプルで上質
TETEFU マンスリー&デイリーA5(たたむとA6)
裏抜けしにくい紙を使用
2025.12〜2027.03
1冊126ページ×3冊
6時〜21時折りたたむとスマホサイズ。
上下でマンスリー&デイリー併用可
ガントチャート

どの手帳も時間ごとの予定を細かく書き込めるので、仕事や育児、勉強のタイムマネジメントにぴったりです。

「しっかり書きたい派」さんにはサニー手帳やMDノートダイアリーを、「コンパクトに持ち歩きたい」方には折りたためるTETEFUが特におすすめです。

SUNNY手帳 フリーデイリーノート

うさ子

可愛らしいカラーが豊富!

1年を晴れにする手帳」SUNNY手帳は軽さと書き心地にこだわったフリーデイリーノートです。
この手帳の魅力は、なんといってもこのあたたかく前向きなコンセプト。

さらに、土曜はグレー、日曜はおひさまのような黄色で印刷されており、見るたびに明るく前向きな気持ちになれるのも嬉しいポイント。

※後日実物画像を掲載しますね。

1月始まり・3月始まりの2タイプがあり、カバー付き。
届いたその日からすぐに使い始められます(カバーなし、本体のみで購入することもできます)

うさこ

名前の通り、日差し暖かな晴れの日の気分になれる手帳です!

使われている用紙はトモエリバーS
紙が薄いため365ページあっても厚みが出にくく、持ち歩きにも向いています。

SUNNY手帳フリーデイリーの仕様
  • サイズ:B6
  • 厚さ:22mm (スタンダードカバーの場合)
  • 重さ:371g (スタンダードカバーの場合)
  • 時間軸:4時〜翌4時までの24時間軸
  • 年間ページ、月間ページ、ウィッシュリスト、インデックスページ、おまけページ
  • ページ番号付き
  • スピン(しおり):2本
  • 糸かがり製本
  • 表紙カバー付き
  • 1月始まり(2025.12〜2027.01)・3月始まり(2026.03〜2027.04)

SUNNY手帳が使いやすいポイントは、ページ番号つきなこと。
インデックスページもあるため索引やログ管理とも相性良いんです。

うさ子

なのでコモンプレイスブックにもおすすめなんです。

製本は180度フラットに開くため、書く姿勢を邪魔しません。
専用カバーも種類豊富。本体のみでも購入できます。

毎日を「晴れ」の気分で楽しみたい方に。手帳らしい佇まいと使い心地を楽しめる1冊です。

MDノートダイアリー 1日1ページ

うさ子

無駄な装飾のないシンプルなデザイン。

MDノートダイアリー
私は「1日1ページ」ではなく8分割メモのMDノートダイアリーを買いました(表紙は同じです)

余白の美しさと書き心地で定評のあるMD用紙が使われた、ミニマルで気持ちよく書けるデイリーダイアリーです。

MDノートダイアリー1日1ページの仕様
  • サイズ:文庫(A6)・A5
  • 厚さ:
  • 重さ:589g
  • 時間軸:8時〜24時までの時間軸
  • 年間ページ、月間ページ、インデックスシール
  • スピン(しおり):2本
  • 糸かがり製本
  • 2025年12月~2027年1月 ※14ヵ月分

デイリーページは385ページとたっぷり。
8時〜24時の控えめな時間軸が印刷されており、スケジュールにもライフログにも対応しやすいデザイン。
※画像は公式サイトよりお借りしております。より詳しくお知りになりたい方は公式サイトへ。

MDノートダイアリー1日1ページのマンスリーとデイリーページ
画像出典:MIDORI

また、年間・マンスリーページも備えているため、デイリーだけでなく月単位の振り返りや予定管理もしやすくなっています。

製本は糸かがり綴じで、180度フラットに開く仕様。

MDノートを180度開いたところ
画像はMDノートジャーナルの1日1ページを開いたところです

私は普段、MDノートジャーナルの1日1ページを使用しています。

うさこ

MD用紙は書き心地よく、手帳はシンプルで使いやすいですよ。

手帳というより“書くための道具”としての美しさがあり、シンプルで自由なノートが好きな方におすすめの1冊です。

TETEFU マンスリー&デイリー 1日1ページ

うさ子

愛知県産の「折りたためる手帳」なんです

折りたたむとA6サイズになり、広げるとA5サイズで書ける、新感覚の手帳「TETEFU」。
まるでハンカチのように折ることができ、カバンにもポケットにもすっと収まる携帯性が魅力です。
※画像は公式サイトよりお借りしております。より詳しくお知りになりたい方は公式サイトへ。

tetefuはハンカチのように折りたためる手帳です
画像出典:yumekirock
うさ子

カバーの機能がとてもユニークな手帳ですが、中身単体(デイリーレフィルだけ)での購入も可能ですし、中身だけで使うことも可能です。

特徴的なのは、上段にマンスリー、下段にデイリーが配置されたレイアウト。
月間予定を確認しながら、今日の予定を書ける“見渡しやすさ”が際立っています。
※画像は公式サイトよりお借りしております。より詳しくお知りになりたい方は公式サイトへ。

tetefu・上段にマンスリー、下段にデイリーをセットした場合
画像出典:yumekirock
うさ子

組み合わせは自由!マンスリーの代わりにウイークリーを入れても良いですし、デイリー2冊を入れても使えます。

これだけの説明ではわかりにくいかと思います。私が現物を購入していれば良いのですが…すみません。
詳しくお知りになりたい方は公式サイトでご確認ください。
>>yumekirock・TETEFU公式サイトはこちら

マンスリーもデイリーも横長なので、PC作業の手元で開いても使いやすい。

デイリーページは6時〜21時の時間軸で、日常の行動ログをすっきりまとめられます。
マンスリーの期間は2025年12月〜2027年3月までと長め。さらに、ガントチャートも収録されており、プロジェクト管理や習慣管理にも使いやすい構成です。

TETEFUマンスリー&デイリーの仕様
  • サイズ:最大:縦245mm×横315mm / 最小:縦155mm×115mm
  • 厚さ:18mm
  • 重さ:214g
  • 時間軸:6時〜21時までの時間軸
  • 月間ページ、ガントチャート
  • スピン(しおり):なし
  • マンスリー:2025年12月~2027年3月まで

カバー・マンスリー・デイリーレフィルが別売りで、必要なものを組み合わせられるのもTETEFUならでは。
デイリーは1冊126ページで、3冊使うと1年分になります。

初めての方は、カバー+マンスリー+デイリー3冊のスターターセットが便利ですよ。

コンパクトさと実用性、そしてユニークな構造を兼ね備えた、持ち歩き派にぴったりの手帳です。

時間軸なし:自由度が高いフリーデイリー手帳3選

「時間にしばられず、自由に書きたい」「日記やイラスト、気分ログを気ままに綴りたい」

そんな方におすすめなのが、時間軸がない or ほぼ目立たないタイプのデイリーページ。

スケジュール管理よりも、自分の内面を記録したり、創作に使ったりしたい方にぴったりです。
ここでは、自由に使えるフリーデイリー手帳を3冊ご紹介します。

手帳名サイズ・紙ページ構成時間軸特徴
ほぼ日手帳 day-freeA6 / A5
トモエリバー
2025.12〜2027.03
方眼ページ171p
なし年間・月間ページあり。
方眼にページ番号付き。
180度フラットに開き、書きやすさ抜群。
Stalogy 365デイズノートA6 / B6 / A5 / B5
超薄紙
368ページ横軸/ドット方眼/方眼:ごく薄く小さく表示あり(見えづらい)
無地:なし
4種類のレイアウト(無地・横罫・ドット方眼・方眼)。
4サイズ展開
表紙カラー4色
マークス ログダイアリー スクエア(ログダイアリー:140×140mm)
(ログダイアリーポケット:
115×115mm)
NEO AGENDA紙
ドット方眼127p+メモ9ページなし記録用に特化した構成。
ウィッシュリスト・お気に入りログなどあり。
正方形で見た目も可愛く使いやすい。

コンパクトに持ち歩きたいならマークス、質感重視ならほぼ日day-free、自由度を最大限に求めるならStalogyがおすすめです。

どれも自由なレイアウトで書ける1冊ですが、「ほぼ日」は手帳寄り、「スタロジー」はノート寄り、「ログダイアリー」は記録特化、と性格がまったく違います。

あなたの書きたい内容・使いたいシーンに合わせて、気持ちが伸びやかになる1冊を選んでみてくださいね。

ほぼ日手帳 day-free

うさこ

ほぼ日手帳は安心の書き心地!

A6・A5から選べる、人気の「ほぼ日」シリーズの日付フリーモデル。
年間・月間ページがしっかり備わっているため、通常のスケジュール帳のように使うこともできます。

ほぼ日手帳マンスリーページ
ほぼ日手帳のマンスリーページ。day-freeも同じです。

方眼ページは117ページ。日付なし、ページ数あり。
通常のほぼ日手帳の方眼ページとは違い、うっすら1本濃い縦線が入っています。
※画像は公式サイトよりお借りしております。より詳しくお知りになりたい方は公式サイトへ。

うさ子

線の左側に日付を書いたり、時間を書いたりする使い方ができそう。

ほぼ日手帳day-free・方眼ページ
画像出典:ほぼ日手帳公式サイト

用紙は書き心地の良いトモエリバー
紙が薄く、インクの抜け感が美しいのも魅力。さらに、糸かがり製本で180度フラットに開き、どのページも書きやすい仕様になっています。

ほぼ日手帳day-freeの仕様
  • サイズ:A5・A6
  • 厚さ:8mm
  • 重さ:220g (A5) / 110g (A6)
  • 年間カレンダー、年間インデックス、月間ページ、巻末おまけページ
  • ページ数付き
  • スピン(しおり):なし
  • マンスリー:2025年12月~2027年3月まで

「手帳とノートの中間のような1冊がほしい」「スケジュール管理+自由記述を両立したい」そんな方におすすめです。

STALOGY(スタロジー) 365デイズノート

うさ子

極薄の紙で1年間使える!さらにサイズやレイアウトも豊富で人気の手帳です。

日付フリーのノートとして圧倒的な人気を誇るスタロジー365デイズノート
A6・A5・B6・B5の4サイズがあり、表紙カラーは定番は4色。

うさ子

厚み半分のサイズの「1/2イヤーノート」もあります。

レイアウトは、無地・横軸・ドット方眼・方眼4タイプ(カラーによって販売終了あり)
ページ数は368ページ。1年間しっかり書きたい人にも十分なボリュームです。

特徴は、極薄で軽い紙と、控えめすぎるほど薄い時間軸・日付欄。

うさ子

A6は8時〜21時、A5は0時〜24時の時間軸がうっすら印刷されていますが、ほとんど目立たないんです。

「無地」タイプには日付と時間の印字はありません。
紙が薄すぎて、裏側から透けて見えるのが少しネック。気になる方は気になるかも。

STALOGY 365デイズノートの仕様
  • サイズ:A5・A6・B5・B6
  • 厚さ:記載なし
  • 重さ:記載なし
  • スピン(しおり):なし

月間や年間ページはありませんが、だからこそ自由度が高く、カスタマイズしたい方・自分だけの手帳を作りたい方に人気の1冊です。

マークス(MARK’S) ログダイアリー日付フリーデイリー

うさ子

表紙カラー豊富!パステル調で可愛い。
スクエアサイズの手帳です。

正方形のフォルムが新鮮な、H140×W140mmのスクエア型ダイアリー。
2サイズあり、「ログダイアリーポケット」は115mm×115mmです。

開いたときのバランスが良く、机上でも手元でも扱いやすいサイズ感。

表紙カラーも豊富でしかもどれも優しい色。
そして、なんと、中のインクの色と表紙の色が同じなんです。
この可愛らしさ、つい全色揃えたくなりますね!

用紙にはマークスオリジナルの「NEO AGENDA」が使用されており、サラサラとした書き心地が特徴。
デイリーページはドット方眼127ページで、文字・イラスト・箇条書きなど何でも書きやすい設計です。

ログダイアリーには同シリーズに「マンスリー」「ウイークリー」タイプもそれぞれあります。購入時に間違えないよう注意してください。

マークス ログダイアリーの仕様
  • サイズ:140×140mm
  • 厚さ:8mm
  • 重さ:85g
  • スピン(しおり):なし
  • マンスリー(日付フリー・6ヶ月分)、ウィッシュリスト、フェイバリットログ、方眼メモページ

さらに、ウィッシュリストやフェイバリットログなどの振り返りページ、方眼メモページも収録。

※後日実物画像を掲載します!

日々の記録を丁寧に残していきたい方に向いた「ログ特化型」の1冊です。

1日1ページ手帳6冊 比較表

各手帳の仕様や特徴を一覧表にまとめました(記事冒頭と同じものです)

手帳名サイズ厚さ重さ月間ページ時間軸定価(税込)表紙カラー数
サニー手帳
フリーデイリーノート
B622mm
カバー込み
371g
カバー込み
あり4時〜翌4時4070円
(カバー付)
2750円
(本体のみ)
公式全種計 約27種
MDノートダイアリー
1日1ページ
A5 / 文庫23mmA5: 589g
文庫: 294g
あり8時〜24時4070円/A5
2750円/文庫
1色(クラフト表紙)
TETEFU
マンスリー&デイリー
最小 A6 / 最大 A4弱18mm
フルセット時6mm
デイリー1冊
214g
フルセット
76g
デイリー1冊
あり6時〜21時3460円
スターターセット
1050円
デイリー1冊
8色
ほぼ日手帳
day-free
A5 / A68mmA5: 220g
A6: 110g
ありなし3520円
/A5
2420円
/A6
別売り専用カバー2色
スタロジー
365デイズノート
B5 / B6 / A5 / A6非公開B5: 470g
B6: 235g
A5: 320g
A6: 177g
なし薄く表示あり
※無視可
3500円
/B5
2450円
/B6
2550円
/A5
2100円
/A6
B6〜A6:各4色
B5:1色
マークス
ログダイアリー
スクエア 140×140mm12mm
172gなしなし1980円12色
マークス
ログダイアリーポケット
スクエア 115×115mm8mm85gなしなし1320円6色

目的や使い方に合わせて、ぴったりの1冊を見つけてみてくださいね。

自由に楽しむフリーデイリー手帳活用アイデア

うさこ

フリーデイリー手帳は、使いたいときだけ、思いついたときだけ書けるのが魅力!

「毎日書かなくちゃ」と思わなくても大丈夫。

こんなふうに、あなたのペースに合わせて使ってみませんか?

  • 外食した日だけ書く「外食日記」…お店の名前や食べたメニュー、感想を写真や言葉で記録するグルメログ
  • 自炊した日だけ書く「自炊日記」…作った料理や食材メモを写真やイラスト、文章で残せば、この後の献立にも活かせます
  • 旅行やお出かけした日だけ書く「旅の記録」…写真を貼ったり、地図やチケットを一緒に貼っても楽しい
  • 子育て中の方におすすめ「育児日記」…成長の記録や、印象に残った出来事だけを気軽に残せます
  • 読んだ本や観た映画だけを書く「カルチャーログ」…タイトル・感想・お気に入りのセリフなどを記録して◎
  • 気持ちを整理したい日に書く「感情ノート」…もやもやした日や心が動いた瞬間に、その気持ちをそのまま言葉に

ほかにもいくつかアイデアがありますので、今後「フリーデイリー使い方まとめ記事」も公開予定です。

「毎日じゃなくていい」からこそ、気軽に続けられるのがフリーデイリー手帳の良さ。

あなたらしい使い方を、ぜひ見つけてみてください。

フリーデイリー手帳の選び方ポイント

手帳もノートも種類が多くて選ぶときに迷ってしまいませんか。

ここでは、あなたにぴったりの1冊を見つけるための選び方のヒントをご紹介します!

STEP
どのように使いたいかを考える

まずは目的をはっきりさせましょう。

  • 時間ごとに予定や出来事を記録したい → 時間軸ありのタイプ
  • 日記や気持ちの整理、創作など自由に書きたい → 時間軸なしのタイプ
  • 毎日は書かないけど必要な時にたっぷり使いたい → ページ数多めがおすすめ
STEP
シーンに合わせてサイズを考える

用途に合わせてサイズを選びましょう。

  • 外で使う:コンパクトに持ち歩きたい → 文庫・A6サイズ・TETEFUなど折りたたみタイプ
  • 家で使う:たっぷり書き込みたい → 大きめサイズのB5もしくはA5
STEP
書き心地も重要

紙質や書き心地は現物を実際に見たり使ってみないとわからないもの。

万年筆やインクを使う方は、裏抜けしにくい用紙かどうかを確認。

書き味にこだわりたい方には、MD用紙やトモエリバーなどの高品質紙がおすすめです。

STEP
機能やデザインもチェック

年間・月間カレンダー、インデックスページ、ガントチャートなど、あなたにとって必要な機能はどれでしょうか。これらが備わっているかも選ぶ際のポイントになります。

また、土日の色やフォントなど、使うたびに気分が上がるデザインかどうかも大切にしたいですね。

うさ子

ちなみに私は、土日の書き込みスペースに色が塗ってある仕様は苦手です。

スポンサーリンク

まとめ|「書きたい」を叶える1冊を見つけよう

今回は、日付フリーで使える1日1ページ手帳を6冊ご紹介しました。
気になる1冊は見つかりましたか?

どれも魅力的で、それぞれに個性があって迷ってしまいますね。

最後にざっくりおすすめをご紹介しておきます。

たとえばこんな方におすすめ

  • 時間ごとにしっかり予定を立てたい方には…
    MDノートダイアリーのシンプルな時間軸が心地よく、落ち着いたデザインが◎。
  • 予定も記録も、自由に全部書きたい方には…
    サニー手帳の多機能さと明るいコンセプトがぴったり。
  • カバンに入れてどこでも書きたい方には…
    TETEFUの折りたたみ式がとにかく便利!
  • のびのび自由に記録を楽しみたい方には…
    Stalogy 365デイズノートの「自由さ」が気持ちを軽くしてくれます。
  • 「推し活」や「お気に入り記録」に使いたい方には…
    マークス ログダイアリーの構成がぴったり。
  • 月間もデイリーも1冊でまとめたい方には…
    ほぼ日day-freeの自由度と安心感が魅力です。

ぜひ、あなたにぴったりの1冊を見つけて、書く時間をもっと自由に、もっと楽しく過ごしてみてくださいね。

私が選ぶのは365デイズノート

うさ子

私は来年の手帳はもういっぱい。なので、2027年には二トムズ365デイズノートを使いたいです。

今回いろいろと比較しながら記事を書きましたが、どの手帳もほんと素敵ですね。
それぞれに良さがあり、この中から1冊だけなんて選びにくいと感じました。
(それで毎年、手帳を多冊使いしてしまうんです)

TETEFUは機能的で優秀。無駄のないシンプルなMDノートは楽しみ方無限大。
SUNNY手帳ほぼ日手帳はどちらもファンが多く使いやすさお墨付きですし、マークスログダイアリーは可愛くてちょっとしたログノートにぴったり。

で、二トムズ365デイズノートは1年分書けるのに、お値段が安い。しかも軽くて薄い。
紙が薄すぎるので、裏から透けて見えるとのレビューも多い。その点がちょっと気になりますが…私は、ざっくり走り書きの作業メモとして使いたいので、透けても大丈夫かなと思います。

読み進めながら「自分ならどれを使おうかな?」と迷われていた方にとって、私の選択が少しでもヒントになれば嬉しいです。

使用アイテムまとめリスト公開中!

記事内で登場した手帳や、私が日常的に使っている文具を
Amazonインフルエンサーのリストにひとまとめにしました。
▶︎ 2026年 手帳&文房具 アイディアリストはこちら

関連記事はこちら

MDノートが気になった方は、こちらの記事もあわせてご覧ください。

これからも良い記事をお届けします!

椅子に座ったウサギと熊
日付けフリーの1日1ページ手帳おすすめ6選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
タップで読みたい場所にジャンプ