ダイエットや健康のため、小麦を避けている方にとってあまり食べる機会のないパスタ。
でも、このパスタなら罪悪感なく食べられるんです!
お豆100%で作られた、グルテンフリーで低糖質、低GIな豆パスタ「マメロニ」
今回クックパッドのモニター当選でいただいたので、初めて試してみました。
食べた感想は「普通のパスタと全く変わらない!!」
パスタソースやスープなどに利用すれば、お豆であるとは全く気づかないレベルなのではないかと思います。
ヤフーショッピングやAmazonなどで一部取り扱いはありますが、品切れなどない場合も多いです。
公式サイトなら確実、また、公式サイトには定期便などのサービスもあります。
試したことのない方は是非お試しください
というわけでせっかくなので今回はマメロニについてざっくりまとめますね。
マメロニとは
マメロニはお酢のミツカンから生まれた新ブランド「ZENB」の製品です。
ZENBとは
ZENBブランドは2019年3月誕生。
1804年創業のミツカンが、2017年に掲げた10年先の未来への約束事「未来ビジョン宣言」を掲げ、その実現に向けた取り組みの一つがこのZENBブランドなんです。
未来ビジョン宣言とは
未来ビジョン宣言は、以下の3つの柱からなっています。
- 人と社会と地球の健康
- 新しい美味しさで変えていく社会
- 未来を支えるガバナンス
美味しさの秘密
ZENBブランドでは新しい美味しさと健康の両立を目指すため、可能な限り植物丸ごとを使用。
環境負荷の少ない食糧生産を提案しています。
皮や新、種、わたなども使用しているため栄養価が高く、丸ごと使用した野菜本来の旨味を味わえる製品になっています
このMAMERONIも、黄えんどう豆100%。
薄皮まで丸ごと使用しているので栄養価も高くなっています。
環境にも優しく、ダイエットにも嬉しいグルテンフリーで低糖質、低カロリー。
以下はマメロニ付属リーフレットより引用
緑がマメロニ、茶色がマカロニ、ブルーがご飯です
マメロニの使い方
マメロニは普通のパスタと同じように使用できます。
もちっとした食感が特徴でしっかりと食べ応えがありダイエット中に特に嬉しい食材です。
茹で方
- マメロニ10gに対して水100ccの割合でお湯を沸かします。
- 沸いたらマメロニを入れ8〜10分茹でます。
茹で汁にはお豆の旨味が溶け出ているので、スープでの利用がお勧めです
マメロニを使ったささみのミネストローネ
作り方はこちら
付属のリーフレットや公式サイトに多くのレシピが掲載されているので、お気に入りを見つけてみてください。
マカロニサラダも作れます。
グラタンにもOK
食物繊維やタンパク質がたっぷりな黄えんどう豆を丸ごと使用しているのでいつものマカロニ料理よりも栄養素も期待できます。
まとめ
ということで、今回はZENBのMAMERONIについてまとめました
一度食べたらあなたもきっと気に入るかも!?
我が家は私も子どももすっかり気に入って定期購入を検討しています。
意外とお味噌汁に加えても美味しいので、普段の汁物にちょい足し感覚で使用できますよ。