「今日のお夕飯に何を作ろうかな」
「この食材で何が作れるかな」
そんな時「クックパッド」でレシピを調べた経験のある方も多いのではないでしょうか。
(2018.01.31 追記)
募集開始されました!詳しくはリンク先へ。
【この記事の目次】
- 日本最大級のお料理サイト
- クックパッドレシピエールとは
- 今後の活動
- 新レシピエール募集が開始します!
- 応募条件はクックパッドにキッチンを開設されてる方
- 今後予定されているレシピエール特典
- レシピエール同士が交流できるクックパッド新年会
- 今後流行りそうなメニュー!
- 今日のお土産はこちら
- まとめ
日本最大級のお料理サイト
1998年に開設された「クックパッド」は「毎日のお料理を楽しくする」がコンセプト。
お料理好きの一般ユーザーさん(中にはプロの方々も)たちのレシピが集まる日本最大級のお料理投稿サイトです。
本社の所在地は恵比寿駅直結の「恵比寿ガーデンプレイス」12階。
クックパッドといえば社内キッチンも有名↓
ランチ時間には社員さん達がそれぞれお料理をして昼休憩をとります。
テレビ収録などで使われるのもこちらのキッチンです。
最近ではアベマTVでの72時間テレビで海老蔵さん達が集まってお弁当対決をされてましたね。
クックパッドレシピエールとは
レシピ投稿ユーザーさんの中に「レシピエール」という人たちがいます。
↑こちらはツイッターで見かけたというレシピエールに対するツイート。
どうやらレシピエールに憧れてくださってる方が多いそうです!!
(これはとても嬉しい!)
レシピエールとはクックパッドの広報大使。
TVや雑誌、webなとを通じてお料理を楽しむ人を増やす活動をする人達。
レシピの投稿数が多かったり、人気のアカウントだったり
何かに特化した面白いアカウントだったり…
レシピエールの採用基準はわかりませんが、クックパッドを盛り上げアピールし、お料理人口を増やしていくのが主な役割です。
わたしもその一人。
レシピエールになるとクックパッド内での露出が増え→単純に閲覧数が増える&つくれぽが増える、という特典もありますが、それ以外に雑誌やテレビなど他メディアでのお仕事が頂ける機会も増えるんです。
年末の御節料理の特集に出演させて頂きました↓
今後の活動
昨年東京に「クックパッドスタジオ」がオープンしました。
予約すると誰でも無料でお料理動画が撮影できる(その後編集まで自分でやれちゃう)というもの。
操作はとっても簡単でプロ並みの動画が撮れてしまう人気のスタジオ。
出来上がった動画は自動的に自分のキッチンのレシピ画面に投稿され、またYouTube等他SNSへの投稿も可能です。
今後の活動は、これら動画事業の拡大、それ以外の新規事業の開発、またインフルエンサーとしてレシピのトレンド入りをクックパッドと一緒に仕掛けていく
などが予定されています。
新レシピエール募集が開始します!
そんな人気のレシピエールの新メンバー募集がもうすぐ始まります!
わたしも「次の募集はいつ行うんだろう??」とずっと疑問に思っていたのでようやくの開催です。
まだまだ詳細は決まってませんが募集開始は1/29(これはほぼ決定なようです)
ご興味あられる方は公式サイトをぜひこまめにチェックしてください!
こんな人を特に募集!
今回特に募集したいのは
・健康系
・ご年配の方
・学生さん
・海外の方
・アスリートさん
・何か拘りのあるお料理が得意な方
などなど。
ですが勿論これ以外でも幅広く募集されるそうです。
応募条件はクックパッドにキッチンを開設されてる方
「何年目」とか「投稿レシピがいくつある」とかそういった条件は一切ありません。
わたしが応募した時はキッチン開設からまだ1年経っていなかった頃。。
開設当初は1か月に 100レシピ以上投稿していたので、投稿レシピ数はかなりの量でしたがクックパッド歴はかなり短かったんです。
気になる方は今からでも遅くないのでキッチン開設&レシピ投稿してレシピエール応募に向け準備してみては。
今後予定されているレシピエール特典
レシピエールになるとどんなイベントがあるのかも気になるポイント。
例えばこんな特典があります。
(予定しているだけでどれもまだ決定ではないそうです)
1.新レシピエールさんのお披露目会の開催
わたしが就任した時のお披露目会レポはこちら↓
次回もここ、恵比寿ガーデンプレイス12階で行われると思われます。
美味しいお料理沢山で楽しいイベントでしたよ。
2.レシピエール名刺の配布
クックパッドの社員さんが持たれてる名刺↓
みなさんそれぞれの「私の一番好きなレシピ」が大きく掲載されたクックパッドらしい名刺なんです。
なんとこれをレシピエール分も作ってくださるとの事!
これは嬉しいですね。
3.レシピエールエプロンの新調
テレビ等でお馴染みなこちらのクックパッドエプロン↓
馴染みのあるこのエプロンも好きなのですが、レシピエール用エプロンを新調してくださるとのこと。
個人的にはエプロン欲しいなーとちょうど思っていたところだったので特に楽しみです!
それ以外の特典としては
4.クックパッド料理教室への割引参加
5.料理画像の撮影教室
6.その他各自のスキルアップに繋がるイベント
などなど。
レシピエール同士が交流できるクックパッド新年会
レシピエール向けのイベントに無料参加できるのもレシピエールの特典です。
本日開催された「レシピエール新年会」も恵比寿ガーデンプレイス12階で行われました。
こういったイベントがあると普段交流の場のない他のレシピエールさんともお話しできます。
今回は全国から総勢34名のレシピエールが集合。
クックパッドが新体制になった事もあり、その発表や新スタッフの紹介、そして美味しいお料理をビュッフェ形式で楽しみながらの歓談となりました。
今回のお料理は「Foodist Link」さんのケータリング。
先ほど紹介した、レシピエール就任時の「お披露目会」でのお料理もとても美味しいものでしたよ↓
今回もお料理沢山!
34名では食べ切れないほど沢山用意されてました。
これらをビュッフェ形式で頂きました。
今後流行りそうなメニュー!
誰もが知りたい最新の流行り情報。
実はわたしもこの質問を最近多く受けます。
「何が流行りそう」ではなく「何を流行らせたいか」だと思うのですが、クックパッドさんで推している「今後流行りそうなメニュー」はこの2つ。
今日のお料理の中で頂きました。
寿司ブリトー
海外で大人気!
Instagramでも #sushibur rito というハッシュタグで検索すると沢山投稿が出てきますが、酢飯、海苔を使った「ブリトー」なんです。
本物のブリトーとは?
・メキシコ料理
・生地はトルティーヤ(タコスと違ってブリトーの場合は小麦粉ベースの生地が多い)
・具材をぎっしりたっぷり包む
・豆類、サルサソース、生野菜、チーズ、サワークリームなど。
以上がブリトーの特徴です。
寿司ブリトーとは?
担当者さんによる「寿司ブリトー」の説明動画↓
(声が聞きとりにくくてすみません)
つまりどんなもの?
担当者さんの説明をお聞きしてのわたしの解釈では
・太巻きや巻き寿司などにみられる定番食材ではない具材
・具材はブリトーに通常入る具材でも創作メニューでもなんでも良い
・ご飯は酢飯でも白飯でもチキンライス等でもよい
・一口サイズに切ると巻き寿司。半分にカットし手で持って食べられればブリトー
・ご飯はかなり少なめの方が断面が美しい
・おにぎらずや恵方巻きとはまた別
断面が巻き寿司寄りにならないようにし(ブリトーっぽい断面を意識)
小さくカットせずなるべく大きいままいただくのが「寿司ブリトー」なようです。
(今度挑戦してみます)
本日用意してくださった寿司ブリトーは酢飯に唐揚げ、とびっこ、キャベツ、マヨネーズ、アボカドが巻かれていました。
オープンパンケーキ
上から撮るとフォトジェニック(かも)
サラダや目玉焼き、クリームとフルーツ、などなど。
手のひらサイズのコンパクトなパンケーキにお好みの具材を彩りよく盛り付ける「オープンサンド」のパンケーキ版です。
小さく小さくパンケーキを沢山焼くのがポイント。
あとは可愛らしくオシャレに盛り付けていきます。
担当者さんによる説明動画はこちら↓
あっという間の2時間
お料理を楽しみみなさんとのお喋りや記念撮影であっという間の2時間でした。
参加者さんとの写真は何枚も撮ったのですが、掲載許可を頂き忘れてしまいまして。
顔出しNGな方もいらっしゃるかと思いますので掲載は控えさせていただきます。
(1人での写真も撮っておけば良かったです…)
今日のお土産はこちら
イベントでは「お土産」まで頂けてしまうのも嬉しいポイント。
本日はこちら↓
・クックパッドステッカー
・クックパッドどらやき
・ダイソーさんとのコラボ商品、抹茶パウダーとチョコレートの転写モールド
参加費無料でお腹いっぱい食べられて、更にお土産まで!
今回も楽しいイベントをありがとうございました。
まとめ
このように不定期でのレシピエール向けイベントやその他メディアでのお仕事、クックパッド内での露出の増加などメリットいっぱいのクックパッドレシピエール。
ご興味ある方はまもなく始まる第4期生募集を是非チェックしてください。
(追記・2018.01.31募集開始されました!)
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています