別館ほっこりおうちごはん

ゆる糖質オフ生活の、のんびり外食日記や日々の事

Hatena Instagram Youtube


☆★☆レターポットは【 こちら】お手紙頂けると嬉しいです★☆☆

スポンサードリンク



ダイエットにピッタリな羊肉は外食で積極的に取り入れよう!




スポンサードリンク



前回「糖質制限のわたしがリピートするインド料理屋さんを選ぶ基準」
という記事を書きましたが、わたしの外食は(昨日の記事のような知人のお店を除き
)ほぼインド料理屋さんなのです。


外に行ってまで食べたいものはやっぱりカレー。


 

マトンが好き


それはなぜかと言うとマトンが食べたいから。
マトンは大人の羊です。(ラム肉は仔羊)





我が家は有難い事にジビエ肉を頂いて食べる機会がたまにあります。

調理する時、食べる時にいつも思うのは
鹿やら熊やらイノシシやらは豚や牛とはパワーが全然違うということ。


お肉もムチムチぴちぴちとしていてカットするときも気持ちがいいくらいですし
食べるとほかほかポカポカしてきまして

「体温上がる→代謝が上がる→痩せる」

なんていう簡単図式がすぐに頭の中で組み立てられてしまって
ジビエを食べるとすっかり痩せた気持ちになってしまいます。




そんなジビエの次にパワーのあるお肉は羊。
(だからか糖質制限さんには羊好きさんが多いですね)


ですから前回も書きましたが「ランチでマトンが食べれる事」が
わたしにとってはかなり重要なんです。

そしてこの条件でランチの場所を探しますと
インド料理屋さんが妥当かと思われます。






IMG_6645







今日は、オープンしたての頃何度か通ったお店に久しぶりに伺ってきました。
お店の方の対応も良く、お料理も美味しい素敵なお店。
(ただ1点どうしても気になることがあり伺うのをやめたお店です)





久々に訪問してみるとかなりメニューが変わってました。
こちらはランチメニューです。
IMG_6619






夜のメニューももしかすると注文できるかもしれませんが
(以前は可能でした)


なんとなく言い出しづらかったのでやめておきました。
ちなみにオススメしたいのはやっぱり羊肉。
このラムチョップ美味しいのですよ。


IMG_6620






 わたしはランチメニューの中からタンドリーセットをチョイス。





前回記事でも書いた通り
・「たんぱく質をプラス」でき
・「マトンカレーをチョイス」できるもの


で考え、かつ小麦が皮のもの(春巻きやモモ、パパドゥ等)のつかないセットを選ぶと
これしかありません。


(ちなみに単品でのタンドリーチキンはハーフサイズが200円で追加できます)





トップの写真がマトンカレーです。
とても滑らかでした。
辛口にしましたがもう1段階辛くてもよかったです。




タンドリーセットのチキンは1本丸ごとです。
スパイスが爽やかに香る上品なタンドリーチキンでした。


IMG_6649




やつぱりこれくらいはしっかりとお肉を食べたいですね。
ですがシシカバブがないのは残念なところ。


タンドリーチキンよりも羊肉で作られるシシカバブをチョイスしたい。







ちなみにナンは基本チーズナンにします。プラス200円。
(お代わりする場合はプレーンナンになります)

IMG_6633



ナンはほぼ持ち帰るわけなのですが毎回追加料金を払ってチーズナンにしてしまいます。
小麦は単体で食べた方がいいとの意見もよく聞きますが
小麦だけのプレーンナンはどうしても食べる気が起こらなくて。。








今日のお店は体内への羊チャージがあまりできなかったので
満足度は今ひとつ…(でもとても美味しかったです!)


家に帰って明日焼くラムラックを冷凍庫から取り出しました。









ついでに…
先ほど申し上げた「1点気になることがあり通わなくなった」のは
こちら、ちょっと質がイマイチなドリンクバーが付くのですよね。


そんなの飲まなきゃいい話なのですが、
子どもはお子様ランチにはどこでもジュースが付くことを知っているので飲みたがります。
それなのに100%の果物ジュースがないと(なっ○ゃんならある)困るんですよね…


子連れの場合「100%ジュースか付くかどうか」もお店選びの大事なポイントになりますね。
 


スポンサードリンク


Hatena Instagram Youtube