名古屋城周りに2018年3月にオープンした金シャチ横丁。
ポップオーバーのオープンサンドと可愛い忍者アイスが人気のカフェダイナーに行ってきました。
2018.08.01-2019.03.29リライト
食べログはこちら↓
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230109/23066925/
金シャチ横丁とは
地下鉄市役所駅7番出口を出るとすぐ目の前に金シャチ横丁の看板が見えます。
宗春ゾーン
市役所駅から名古屋城東門への道沿いが宗春ゾーン。
入れ替わりが激しそうではないかなーとは思いますが、2018年8月現在あんかけパスタや串揚げのお店、ラーメン、カフェ3店舗、など合計7店舗があります。
こちらもどうぞ↓
駅出てすぐの「城町グリル」のランチのご紹介です。
義直ゾーン
東門隣の愛知県体育館から名古屋城正門へ向かう途中は義直ゾーン。
こちらはビアガーデンとお土産屋さん、名古屋名物で有名なお店色々が集まる観光客向けの店並びです。
味噌カツの矢場とん、味噌煮込みの山本屋、お肉のスギモト、名古屋コーチンの鳥開、観光地で人気のエビせんべいの里、などなど。
宗春ゾーンはカフェやバルが中心で夜遅くまで開いています。
義直ゾーンは名古屋城閉門時間17:00に合わせ18:30ごろ閉まるので注意。
どちらのゾーンも午前中〜お昼より夕方〜夜の方が混雑しています。
有料駐車場もありますが土日なら名城公園〜市役所近辺の道路は路駐可能(一部不可の場所もあるので標識をよくご確認ください)
そんな観光客でいつも賑わう金シャチ横丁(実は結構何度か伺ってます)でランチをしてきました。
カフェダイナーはこんなお店
宗春ゾーン一番北側(名古屋城側)にあるテイクアウトで賑わうポップオーバーサンドのお店です。
テイクアウトはお店の入り口北側で注文します。
ポップオーバーのオープンサンドや自家製ソーダ、ジェラート、忍者アイスが人気。
お店の入り口はテイクアウト場所の南側。
テイクアウトの方用にお店の前にテラス席もいくつかあります。
忍者アイスが目玉!
求肥で包んだバニラビーンズたっぷりのバニラアイスにチョコチップで目を付けた忍者のアイスクリームです。
忍者が乗ったパフェやかき氷もありこちらも可愛い(氷は夏季限定)
かき氷は忍者なしだと300円お安くなります。
でもどうせなら忍者付きが可愛くていいですね。
「かき氷の色が不気味」といううちの子は忍者アイスに挑戦。
初めての求肥を「なにこれ…」とちょっと気持ち悪がってましたがなんとか完食。
「暑いので溶けてます」と言われましたが持ってきた時からでろでろ。
綺麗に写真を撮りたくてもう1度別の日にオーダーしましたが、夏はダメですね。
やはり提供時からぼたぼたと溶けて垂れていましたし顔が上を向いているのが残念。
ボトボト垂れるので お皿も欲しい…
メニュー写真のように縦に向けて顔をのせてくれると嬉しいのですが暑い時期には無理なのかもしれません。
また、店員さんに確認してみましたが忍者の色は選べず時期によって異なるようです。
食べログやインスタで見ると他の色もありますね。
店内では「忍者パフェ」をオーダーされてる方が多かったのでどうやらパフェの方が人気なのかもしれません。
2019.03桜祭りの時期に再訪!
手裏剣が桜になつていました。桜バージョン可愛らしいです
ポップオーバーとは
卵とバターたっぷりでぷっくり膨らませる中が空洞のパン、ポップオーバー。
小麦粉少なめでシュー生地を硬くしたような、ヨークシャープディングのようなパンです。
周りは少し硬めで中はもっちり、しっとり。
お料理とのセットでも付きますし、単品200円で注文する事もできます。
ホイップバター付き。手のひらサイズの大きめポップオーバーです。周りガリガリ、中しっとり。
ポップオーバーサンド
テイクアウトでも人気のポップオーバーサンドは単品ポップオーバーとは違い、少し柔らかく円盤型に焼いたポップオーバーを使っています。
BLTサンド(750円)
ベーコン、レタス、トマトのサンドイッチ。
子どもには少しベーコンの塩気や胡椒味が辛すぎ、食べられませんでした(残念)
コンプレ(500円)
たっぷり卵にハムとチーズ。
こちらは辛味もなくこどもも食べられました!
ほかにタコスアボカドやレモンチキン、ローストビーフなどのポップオーバーサンドがあります。
どれもこのようにポップオーバーを半分に折って頂きます。
その他のメニュー
ローストビーフ1200円
スープ、ポップオーバー付き!ドリンク別です
牛すじ黒カレー(900円)
サラダ付き。ちょい焦げ味が強いですが美味しいカレーでした。
カレーはほかに熟成ビーフの黒カレーもあります。
チキン南蛮(800円)
ポップオーバー(orライス)付き。
さっくり揚がった鶏もも肉にタルタルたっぷり。添えられたスープは具沢山でサラダもシャキシャキ、美味しいセットです。
その他ハンバーグやステーキ、ローストビーフなどお肉メニューもいろいろあるので肉食さんにもオススメ。
サラダボウル+ポップオーバー+スープのセットメニューもありこちらが女性に人気のようでした。
ドリンクはお料理とセットならプラス300円です。
ほかに自家製ジェラートも有り!
自家製ソーダも美味しそうです。
甘くなかったら頼みたいんだけど…
まとめ
マフィン型などでぷくーっと焼いて作るポップオーバー。
型付きですぐ始められるポップオーバーの本↓
自家製でも作れますが具沢山サンドでお店で食べるのも楽しいものです。
店内には沢山のポップオーバーが並んでいました。
お店の目印はこの忍者アイスの看板。
お肉メニューもいろいろあるので糖質制限さんにも安心です。
添えられたサラダのドレッシングは少し甘めですがさほど変な味でもなく美味しく頂けます。
テイクアウトは美味しいのかな?
このポップオーバーサンドをテイクアウトした場合「食べる頃には生地がドレッシングを吸ってべっとりしているのでは?」
という点がかなり気にはなりますがテイクアウトも人気の模様。
(しっとりしたところも美味しいのかもしれません)
今度わたしも試してみますね。
店内にトイレ2つずつ有り(綺麗ですがオムツ替えシートはありません)
禁煙です。
【カフェダイナー ポップオーバー】
住所:名古屋市中区二の丸1-2
電話番号:052-212-5560
営業時間:.10:30〜22:30(ランチ11:00から)
*名古屋城の休みに準ずる
こども向けメニューがあると嬉しい
金シャチ横丁のお店を宗春、義直合わせて6回ほど利用してみましたが、家族連れが多い割に今のところ「お子様ランチ」があるお店に巡り会えていません。
大人メニューだと味が濃すぎたり
後味ピリ辛(←これが本当多い)だったり
海老やズッキーニ、キノコなどなどこどもが苦手なものが入っていたり(これはうちの子だけ?)
食べられない場合が多いんですよね。
こどもメニューを作って頂けると大変嬉しいです。
どのお店も夕方は結構並んでいますので土日なら早めの時間に、平日ならお昼利用が空いていてオススメ。
駐車場について
有料駐車場はあまり空きはありません。
土日は周辺の道路が路駐可能になりますが、近場はなかなか空いてないので少し離れたところに止めるか、かなり早めに止めるor18時以降にするなどしないと止める場所に少し悩む事が多いです。
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています