ソーダストリーム社に聞く「炭酸水の使い方7つ」

この記事は、2018年〜2022年にソーダストリームについて私が実際に体験・使用した内容をまとめたものです。現在の最新モデル情報については別記事をご参照ください。
ソーダストリームまとめはこちら(全7記事+2025年最新モデル比較)

「炭酸水ダイエット」とか「炭酸水が美容にいい」なんていう話を聞いた事がある人も多いのではないでしょうか。

f:id:misumisu0722:20180525193448p:plain

今日は家庭用炭酸水メーカー「ソーダストリーム」の担当者さんに伺った「炭酸水の使い方」についてお伝えします。

ソーダストリーム を使わなくても、市販の炭酸水でもぜひお試しください!

タップで読みたい場所にジャンプ

ソーダストリームってこんな会社

まずは今回お話を伺ったソーダストリームさんについて。

ソーダストリーム は1903年にイギリスで創業された炭酸水メーカーの会社です。

115年の歴史があり創業以来ずーっと「炭酸水メーカー」と「炭酸水用シロップ」のみを作り続けてる会社さん。

だから炭酸水についてはとてもとても詳しいんですね。

f:id:misumisu0722:20180525194328j:plain

現在では45カ国で展開される世界No.1炭酸水ブランドなんです。

こちらもどうぞ

ドリンクメイトとソーダストリーム の違い

ソーダストリーム の基本的な使い方と機種による違い

炭酸水を作る時のポイント2つ

ソーダストリームで炭酸水を作る時のポイントを2つお伝えします。

炭酸水の基本的な作り方はこちらをご覧ください↓

ソーダストリームどれがいいの?機種の違い3点と使い方について – 別館ほっこりおうちごはん

1.冷たい水のが炭酸が入る

炭酸がしっかり入るお水の温度は約4℃

お水はしっかり冷やしたものを用意します。

f:id:misumisu0722:20180525194322j:plain

ただ、炭酸水を作るボトルの中に氷は入れないように注意します。

f:id:misumisu0722:20180526175244j:plain

ここに氷が入っているとガスを入れた時にボトルの壁にぶつかり、ボトルが痛む原因に。

2.水量は必ず線のところまで

多すぎると溢れ出たりするので注意している人が多いかと思いますが、少なすぎても良くないんです。

f:id:misumisu0722:20180525194315j:plain

飲みかけで炭酸が抜け、ガスを追加する時も同じ。

必ず線のところまで水を入れてガスを加えます。

お水の量が少ないと何故いけないの?

水が線のところまで入ってないと、ガスが余分にかかってしまうそう。

f:id:misumisu0722:20180526184647j:plain

「コップ1杯だけ飲みたい」

なんて時に少量のお水にガスを入れることがよくあったわたし。

この話を伺ってからは必ず線のところまで水を注ぐようになりました。

炭酸水を使いこなす7つのポイント

お料理に使ったり、お風呂に使ったり、洗顔したり。。

そのまま飲むだけではなく炭酸水には色々な使い道があります。

f:id:misumisu0722:20180526190914j:plain

 (画像は公式サイトより)

ソーダストリーム SodaStream|炭酸水の効果

1.水よりも飲みやすい! 夏場の水分補給に

炭酸水のが飲みやすい!?

実感した事はなかったのですがお水より40%飲みやすいそうです。

なので水分補給しやすく、夏場の飲み物にピッタリ。

f:id:misumisu0722:20180526162645p:plain

2.炭酸水で血流促進

炭酸水は二酸化炭素が含まれているので

飲むと→運動をした時と同じように酸素を身体に沢山送り込むように。

f:id:misumisu0722:20180526191053p:plain

それによって血流が良くなるため疲労回復や冷え、むくみの改善なども期待されます。

3.炭酸水が食べすぎ予防に?

炭酸水でダイエット、よく聞く言葉ですね。

炭酸水を飲む事で胃が膨らみ食べすぎ予防が期待できるそうです。

また先ほどの「血流促進」で新陳代謝が増加する事もダイエットに繋がりますね。

f:id:misumisu0722:20180526190708p:plain

4.お風呂に炭酸水でポカポカ

お風呂に炭酸水を。

我が家でも毎晩やってます!

f:id:misumisu0722:20180526162702p:plain

血流が良くなり出てからもポカポカがしばらく続き、1度やるとやめられません。

冬場に特にオススメ!

炭酸風呂のやり方

通常のサイズのお風呂なら炭酸水は1リットル

常温のお水に炭酸を入れ(強炭酸でなくてもOK)お風呂に加えます。

5.炭酸水洗顔で肌が綺麗に?

炭酸水の気泡が皮脂や角質などのタンパク質汚れを吸着

肌が綺麗に洗われ、毛穴の引き締め効果もあると言われています。

血流改善作用から肌のターンオーバー促進も期待できるとか。

f:id:misumisu0722:20180526163540p:plain

肌のターンオーバーまでは実感できていませんが、炭酸水で洗うとなんとなく肌触りがもっちり柔らかに。

そこが気に入って毎朝炭酸水洗顔をしています。

また、同じ理由で洗髪にもオススメ

6.お料理の水代わりに炭酸水を

加熱するお料理に炭酸水を加えると炭酸水の気泡が加熱で増え、食材は加熱で固まるので中の気泡が逃げずにそのまま中に残ります。

その結果仕上がりが柔らかふわふわになる炭酸水お料理。

f:id:misumisu0722:20180526191243p:plain

お水を使うお料理はなんでも炭酸水に変えると美味しくなりそうですよ。

 卵焼きをふんわりさせる

炭酸水入りの卵焼きはふわふわ柔らか!

f:id:misumisu0722:20180526162931j:plain

卵2個に対して炭酸水大1

いつもの卵焼きに炭酸水を加えたらさっと混ぜ合わせて通常通り焼きます。

写真はマヨネーズ入り厚焼き卵↓に炭酸水を加えたもの。

ごはんをもっちりさせる

お米と同量or1.2倍の炭酸水を使います。

冷やご飯でもモチモチが残るので冷めてからの方がその違いがわかりやすいです。

出汁が早くとれる

昆布や干し椎茸を炭酸水に漬け込むと通常より早く出汁が取れます。

お米の浸水なども炭酸水の方が早いですよ。

お肉を柔らかくする

角煮や肉じゃが、なんにでも。

いつもの煮物のお水を炭酸水に変えるとお肉が柔らかに仕上がります。

こちらは炭酸水に漬け込んだ鶏胸肉で唐揚げ

天ぷら衣をさっくりさせる

天ぷら衣のお水を炭酸水に。

卵焼きの時と同じで加熱で気泡が増えてさっくりとした仕上がりになります。

秋刀魚の梅しそロールにんにく揚げ

衣を作ったらすぐに揚げるのがポイント。

生地をしゅわふわにする

 いつものパンケーキの牛乳の代わりに加えてみてください。

しゅわもち食感でいつもと違ったパンケーキになりますよ。

しゅわしゅわゼリーに

炭酸水に溶かしたゼラチン液を加え、泡だてながら冷やすとしゅわしゅわのゼリーに!

夏場に涼しいデザートです。 

7.炭酸水にちょい足ししたいオススメ4品

ソーダストリーム では炭酸水に加える「シロップ」も売られています。

プレミアムシロップ(4種)

コーラ、レモンライム、オレンジ、ジンジャーエール

フリーシロップ(2種類)…人工甘味料使用

アップルピーチ、レモン

ライブ動画の中でもこのシロップを試飲させて頂いてますが、全体的にちょっと甘すぎるかなーという味なんですよね。

わたしのオススメちょい足しメニュー

そこでここからはわたしがオススメする「炭酸水へのちょい足し」をご紹介します。

f:id:misumisu0722:20180525194318j:plain

 

1.お酢をプラス

炭酸水といえばやっぱり酸味。

レモンを絞っても美味しいですが、黒酢やリンゴ酢なら甘味があるのでデザート代わりに、梅酢ならさっぱりとして暑い日の水分塩分補給になります。

梅酢は梅干しを漬ける途中で出てくる自家製を使用しています。

2.炭酸コーヒー

 コーヒーに炭酸水を混ぜて。夏場に毎年わたしがよくやるドリンクです。

3.炭酸ヨーグルト

 デザート感覚でオススメなのがこのヨーグルト+炭酸水。

 4.赤しそドリンクに

飲むだけじゃ勿体無い!炭酸水を使いこなそう

・夏場は水代わりにガブガブ飲んで

・食べすぎ防止や新陳代謝のアップ

・洗顔、洗髪、お風呂にも

・水代わりに料理に使うと美味しい

・珈琲やお酢を加えて味バリエを楽しんで

f:id:misumisu0722:20180526192542j:plain

炭酸水は含まれる二酸化炭素のおかげで血流が良くなり血行促進。

それによる新陳代謝アップや疲労回復、冷え・むくみの改善などなど

美容と健康に役立つ効果が得られそう。

ただ飲むだけにしか使ってないと勿体無い!

この機会にぜひ色々とお試しください。

我が家もお風呂と洗顔、炊飯は日々楽しんで使用しています!

他の記事もチェックしたい方はこちら!
ソーダストリーム関連記事まとめページへ *最新モデル情報も記載しています!

これからも良い記事をお届けします!

椅子に座ったウサギと熊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
タップで読みたい場所にジャンプ