わたしが外食でよく行くのは「インド料理屋さん」なのですが、そんなわたしがリピートするインド料理屋さんを選ぶ基準を糖質制限目線でお伝えします。
ちなみに日本にいるインド料理屋さんはほぼネパール人なので、正しくは「ネパール料理屋さん」と呼ぶべきなのかもしれませんね。
糖質制限さん=インド料理好き??
糖質制限さんの間で何故か人気なのが「インド料理屋さん」
これ、どうしてなんでしょうね。
わたしは先ほども申し上げたように元々「外食といえばインド料理屋さん」というカレー好きなのですが、一般的に糖質制限さんにインド料理屋さんが人気な理由は
・羊料理が手軽に食べられるから
・日本のカレーはルーに小麦粉がほぼ必ず入ってるから安心してカレーが食べたくてインド料理屋さんに行く
なのかな、と。
詳しくはわかりませんがとにかく多いのは確かでして糖質制限を始めた当初からこの点は不思議です。
*インド料理屋さんでも小麦入りカレーのお店もあります。
*タイカレーにはまず小麦は入ってません。
外食は家では食べられないものを食べる
さて外食のカレーと言えば「家では食べられないものを食べる」事がメインなのでわたしにとって「カレーと言えばマトン」なのです。
ラムしかないお店でしたらラムカレーにします。
(家でマトンカレーよく作るよって方はチキンやダルにしてください)
こちらのカレーは「インドネパール料理SAPNA」さん
そんなわけでわたしがリピートするインド料理屋さんを選ぶ基準3つ!
1.ランチにマトンカレーがある
ランチでマトンカレーが食べられるお店は少ないんですよね。
チキン、ダル、野菜は必ずありますがマトンは夜メニューのみのお店が大多数。
なのでわたしがお昼に行くインド料理屋さんには「マトンカレーがある事」が最重要項目なのです。
初めて入るお店ならネットでマトンがあるかどうか事前に調べておくかもしくは店の前のランチメニューの看板で判断します。
上の写真もマトンカレーです。いつも辛口にします。
2.単品でたんぱく質が頼める
続いて重要なのが単品でチキンやシシカバブ、タンドリー海老等が頼める事。
「カレー+サラダ+ナン」
の一般的なランチセットではたんぱく質が足りなさ過ぎて寂しいのです。
これでは食べた気がしません。
お会計してからもう1軒行きたくなります。
「単品で頼めないならマトンカレーを2杯」
…と言いたいところなのですが
なかなかそれも恥ずかしく。。
(お店によってはカレーの大盛りをプラス料金でやってくださるところもあります)
写真はタンドリーチキン、シシカバブ、マライティッカ。
わたしがいつも行くお店のいつもの組み合わせです。
柔らかでナッツのコクがしっかりしたマライティッカが大好きです。
よく伺う「レスンガ」こちらもネパール系です。
3.テイクアウト可能
わたしは基本的にナンは1切れ頂き残りはテイクアウトします。
インド料理屋さんは「全品テイクアウト可」のお店が大多数なのですが、それでもたまにテイクアウト不可のところもあるので注意が必要。
「そんなにチキン頼んだらお腹いっぱいにならない?」
などと言ってくる人には
「あなたもしかしてナンを食べてるんじゃないの?」
と言いたくなりますが(言いませんが)食べても1切れ。
快く包んでくださるのでお願いしてみてください。
(熱々が美味しいので食べきれる方は勿論その場で召し上がってくださいね)
これ↓は「ほうれん草チーズナン」
スパイスで味付けされたほうれん草ペーストとチーズを包んだナンです。
*先ほどと同じ「SAPNA」さんのナン
こういった変わったナンは家でも作ってみたいので積極的にチョイスします。
こちら↓はわたしのお気に入りの「クリームチーズナン」
*こちらはレスンガの定番ナンです。
甘くないクリームチーズそのままが包んであり柔らかなナン生地によく合います。
ナンかライスか選べる場合が多いのですが、
わたしは持ち帰りしやすいナンをチョイスしています。
チーズナンは甘いもの?
チーズナンを頼む時の注意点が一つ。
お店によっては蜂蜜(もしくはそれに準ずる何か)をかけて出てくる事が多いのです。
気になる方は注文時に「蜂蜜かけないで」とオーダーすることを忘れずに。
ただ、日本語がイマイチ通じないお店ですと、
「蜂蜜かけないで」
を笑顔でOKしておきながら
蜂蜜がけチーズナンをにこやかに持ってきてくださる場合もありますのでそんな時は笑顔で受け取ります。。
こちらはお子様ランチ↓
お子様ランチの場合、殆どのお店がライスとナンと両方出てきます。
*SAPNAのお子様ランチ
できたら炭水化物は一種類にしてほしいところですよね…
(と思いながらも本人も喜んで食べてるので特に何も言わずです)
そのほかのポイント
以上の大きなポイントの他に
・カレーが変に甘くないかどうか(お砂糖入れるお店もあります)
・カレーからスパイスの複雑な香りが感じられるかどうか
・チキンの質があまりにも悪いものでないか(怪しげなお店もたまにあります…)
などを踏まえてリピートするお店かどうかを決めています。
子連れの場合のポイント
・「お子様ランチのジュースが果汁100%かどうか」
・「お子様ランチのカレーが「大人用を甘くしたもの」ではなく別に作ってあるか
の条件が加わります。
ストレートにしてとまでは言わないので、せめて100%がいいですね。
そして大人カレーに砂糖を入れただけだと後味が辛くてうちの子は嫌がります。
子ども用に別にマイルドカレーを作ってくださってるお店にリピートしています。
その他お店の場所とか雰囲気とか
店員さんとの会話やオープンしてる時間、閉まる時間…etc
他にも気になる点は沢山ありますよね。
何を重視するかは人それぞれかと思いますが、最後にわたしが推したいのは
「いい感じの日差しが差し込むかどうか」
(写真撮る前提の話です…)
これが地味に高評価ポイントになりまして、美味しくても自然光が入らないお店はリピートしないのですよね。
記憶の中で暗くてイマイチというイメージで残ります。
インド料理屋さんを選ぶポイント
以上カレーを食べに行く時のインド料理屋さん選びのポイントを書きましたが
まとめると
・カレーやタンドリー料理が美味しい
・ナンが甘くない
・単品メニューが充実!
・お店に日差しが差し込むかどうか
の4つになります。
そして冒頭の「何故糖質制限さんにインド料理屋さん好きが多いか」についても
同じことか言えるのかもしれません。
・たんぱく質を増やせる
・炭水化物はテイクアウトできる
・羊肉が食べられる
これって糖質制限さん向きですもんね。
レターポットでお手紙頂けると嬉しいです!
楽天ROOMでお気に入り品をご紹介しています