#10 レゴWeDo2.0/Z会プログラミング体験レポ | 子どもロボットプログラミング

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

Z会のレゴ講座は2023年4月で終了しています。また、LEGO WeDo2.0は生産終了しています。以下は記事執筆当時の内容になりますので参考程度にご覧ください。

おうちで学ぶロボットプログラミング

中でもZ会のプログラミング講座はプログラミング教室 顧客満足度2019年最優秀賞。

我が家で受講を始めた「レゴエデュケーション」を使用したZ会のプログラミング講座with LEGO Education(基礎編)の第10回体験レポをお伝えします。

f:id:misumisu0722:20210918174111p:plain

全12回(1年間)のZ会プログラミング講座の体験レポートを順次行なっていきます

前回レポはこちら。
>>#9 レゴWeDo2.0/Z会プログラミング体験レポ

Z会のLEGOプログラミング講座は無くなりましたが、そのほかにもプログラミング講座があります
資料請求は無料でできますのでご興味あります方は取り寄せてみてください。

\ 自宅で好きな時間に学習できる! /

また、この記事ではLEGO WeDo2.0を使用しています。

うさ子

WeDo2.0は少し古いタイプのLEGOになります。

LEGO WeDo2.0は生産終了になり、「LEGOスパイクベーシック」という新しいモデルに変わっています

作る内容や教材は異なりますが、講座で学べるプログラミングスキルはWeDo2.0と同じです。

f:id:misumisu0722:20220223110209j:plain
タップで読みたい場所にジャンプ

Z会プログラミング第10回目の講座内容

テキストは毎月2冊届きます

  • ワークブック(子ども用テキスト) Vol.10
  • 保護者用ガイド Vol.10

 各1冊ずつ。

どちらもごく薄いのでテキスト嫌いなお子さんでも比較的とっつきやすい内容ですよ。

f:id:misumisu0722:20210916203235j:plain

レゴは1回目のみに届き、残りの11回は同じレゴを使用して学習します

所要時間

  • 標準学習時間1回90〜150分×2回

初回学習は2回分で30分ほどで終わりましたが、

徐々に作業が難しくなってくるため若干所要時間が増えます。

今回の10回は2回分で90分ほど。ライドワークショップが楽しくて結構遊んでいました。

f:id:misumisu0722:20210918164328j:plain

なので「90分もかかるの?そんな時間ないよ!」と思ってらっしゃるかたはご安心ください

10回目は「ライドワークショップ」「イルカロボット」を作ります 

ライドワークショップ

ライドワークショップは遊園地などにある回転する乗り物です。

「ワークショップ」は英語では「仕事場、作業場」などの意味になりますが、日本では「参加型の体験イベント」を指すことが多いようです。

というわけで回転する乗り物を作ります。

f:id:misumisu0722:20210916203251j:plain

ライドワークショップの学習内容

今回の内容は以下の4点です

  • 回転する乗り物(ライド)を作ろう
  • プログラムを回してみよう
  • スピードコントロール
  • プログラムを工夫しよう
  • さいごのミッション
f:id:misumisu0722:20210916203233j:plain

回転する乗り物をつくろう

作り方はレゴアプリに詳しく表示されているので、アプリを見ながらこの通りに組み立てていきます。

以前の講座(第6回/野球ロボット)でも使用した「スピンモデル」を組み立てます。

f:id:misumisu0722:20210916203238j:plain

こちらが「スピンモデル」

ここから改造して回転する乗り物を作ります。

f:id:misumisu0722:20210916203240j:plain

作り方の案はテキストに記載されていますがある程度は自由に組み立ててOK

遊園地にある乗り物をイメージしながら作成します。

f:id:misumisu0722:20210916203243j:plain

プログラムで回してみよう

手持ちのLEGOマイクラの人形を乗せてみました

(私は下に椅子がぶら下がったタイプの遊具を想像していたのですが子どもは上に乗ると考えたようです。正解はどっちなんでしょう)

f:id:misumisu0722:20210916203245j:plain

回転するプログラムを作り回してみます。

スピードコントロール

早くしたり遅くしたり、回転速度を変えるプログラムを作ります。

f:id:misumisu0722:20210916203249j:plain

プログラムを工夫しよう

スタート時に1秒ごとのカウントダウンが入るようにします。

また、テキストに書かれたプログラムを作成し、それらを繋げてライドを動かしていきます。

f:id:misumisu0722:20210916203251j:plain

さいごのミッション

テキストに書かれた問題を解きます

前回に比べさらにちょっと難しくなっています。

自由にプログラムを組み立て、レッスンで使ったプログラムと合わせて長いプログラムを作成します。

f:id:misumisu0722:20210918170346j:plain

その後受講生専用Webページからチャレンジに取り組みます

f:id:misumisu0722:20210821152200j:plain

イルカロボット

「よろよろ動くモデル」を組み立て、イルカロボットを作ります。

複数のプログラムを作成し、イルカに色々な芸をさせていきます。

f:id:misumisu0722:20210916203304j:plain

イルカロボットの学習内容

今回の内容は以下の5点です

  • イルカロボットを作ろう
  • イルカロボットと遊ぼう
  • イルカロボットに合図をしよう
  • イルカロボットの芸
  • さいごのミッション
f:id:misumisu0722:20210916203254j:plain

イルカロボットを作ろう

レゴアプリを見ながら組み立てます。

f:id:misumisu0722:20210916203300j:plain

まずは「よろよろ動くモデル」を作ります。

よろよろのポイントは足の水色のパーツを左右で上下逆につけること。

これによってゆらゆらとした動きになります。

f:id:misumisu0722:20210916203302j:plain

こちらを改造しているかロボットを作ります。

作り方例はテキストにも記載されていますが、自由に組み立ててOK

f:id:misumisu0722:20210916203304j:plain

イルカロボットと遊ぼう

イルカロボットのトレーナーになったつもりで、イルカに芸を教えたり、合図を送ったりしていきます。

前に動く、後ろに動く、鳴き声を出す、など

f:id:misumisu0722:20210916203306j:plain

イルカの鳴き声はLEGOアプリのサウンドブロック内に含まれています。

動画には鳴き声のところまで入っていないのですが、こんな感じでイルカっぽい動き方をします。

イルカロボットに合図をしよう

自由に遊ぶイルカロボットのプログラムを作り、「音が鳴ったらやめる」という指示を加えます。

また、音が鳴ったら別の動きをするようにもプログラムしてみます。

イルカロボットの芸

イルカロボットにやってもらう幾つかの芸のプログラムを作り、それら(サブプログラム)をメインプログラムの中に繋げて実行します。

(ちょっとややこしい)

f:id:misumisu0722:20210916203308j:plain

サブプログラムをメインプログラム内で実行していくのは前回(第9回)の「フライトシミュレーター」でも行っています。

解答例は保護者用テキストに記載されています。

さいごのミッション

こちらも先程同様、テキストに書き込む問題を解き、その後受講生Webページよりチャレンジに解答します

今月のミッションに取り組む

最後に受講生ページから今月のミッションに取り組みます

テーマに沿って30秒程度の動画を投稿します

f:id:misumisu0722:20210918172757j:plain

このミッションは1人何度でも投稿できます。 

2021年9月16日〜2021年10月15日までのミッション

  • パーツをより遠くに弾くロボットプログラムを作ろう
  • 「ハロウィン」を表現してみよう
  • 学んだことを説明しよう

ミッションの投稿は必須ではありませんが、投稿者にはポイントが付与され

ポイントが貯まると新しい組立図がもらえます。

Z会プログラミング10回目感想

講座も10回目となり、いよいよ残り2回!

寂しくなりますね。

回を重ねるごとにプログラムが複雑になっていき、自分で考えるのではなくテキスト通りに行ってしまうことも多々ありますがそれでも組み立てて動かしてみることが楽しめていればいいのかなと思います。

ライドワークショップはとても楽しんでいました。

f:id:misumisu0722:20210918173608j:plain

では、また次回のレポでお会いしましょう! 

Z会プログラミングではLEGOの教材は終了しましたがその他のプログラミング講座があります。
気になる方は資料を取り寄せてみてくださいね。(アフィリエイトリンクです)

\ 自宅で楽しく学習しよう! /

LEGOプログラミング関連記事

>>#1 自宅でLEGOプログラミング(現在は終了している講座です)

>>LEGO SPIKEプライムとは?ロボットプログラミング家庭学習

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ