【2026年版】ワーク系手帳おすすめ6選|自己分析・目標達成にも

ワーク付き手帳6選まとめ

こんにちは!みすずです。

「来年こそ、自分らしく過ごしたい!」
そんな想いをかなえる手帳選びをしてみませんか。

スケジュール管理だけじゃない、手帳で「心」と「行動」を整える。
この記事では、6種類のワーク系手帳をご紹介します。

うさ子

どの手帳にも自分と向き合うためのワークや、自分の軸を見つけるヒントが詰まっていますよ。

各手帳の特徴、値段、ページ構成を比較しますので、ご自身に合う手帳をお探しください。

記事の最後では実際に私が2026年用に選んだ手帳もご紹介しています!

タップで読みたい場所にジャンプ

2026年、どんな手帳を選びたい?

毎年この時期になると、「来年こそはもっと充実した1年にしたい」「今年の手帳、ちょっと続かなかったな」など、手帳選びに悩む方も多いのではないでしょうか。

特に最近注目されているのが、“ワーク系”の手帳。

ただ予定を管理するだけではなく、自分と向き合い、心を整えたり、夢や目標を可視化したりするためのワークが充実しているのが特徴です。

くまお

でも色々あって選べないよ。

うさ子

選ぶ時のポイントは「自分に合ったワークが掲載されているかどうか」が大切!

この記事では以下の6冊を目的別でご紹介しています。

  • 自己肯定感を育てたいなら「お姫様手帳」
  • 朝の時間を整えたいなら「朝活手帳」
  • TO DOに追われず、“ありたい姿”を叶えていきたいなら「pure life diary」
  • 理想の未来を描いて、行動に落とし込みたいなら「私らしさ手帳」
  • 自分軸を育てたいなら「自分軸手帳」
  • 小さなウィッシュをコツコツと達成していきたいなら「週末野心手帳」

自分が今「どんな自分になりたいか」「何を大切にしたいか」を意識して選ぶと、あなたにぴったりの手帳を見つけやすくなります。

ではここからは順に各手帳を見ていきましょう。

自分と向き合えるワーク付き手帳6選

1. お姫様手帳|「可愛く・優しく・品よく」生きたいあなたへ

この手帳のコンセプト「可愛く」とは「自分の好きを自由に表現すること」
「優しく」とは「自分の心の声を大切に行動に移すこと」
「品よく」とは「自分のご機嫌を守り、優雅に生きること」、と定義されています。

まるで物語の中のヒロインのように、自分の「好き」や「気持ち」を大切にしながら過ごせる手帳。
毎月登場する“執事さん”があなたをやさしく受け止め、心の声を引き出してくれます。

うさこ

書けば書くほど自分を好きになる!自己肯定感を高める手帳です。

マンスリーでは叶えたいことを言葉にし、ウィークリーでは日々の感情を記録。自分の取扱説明書を作るような気持ちで、自己理解が深まっていきます。

可愛いデザインと品のある言葉づかいで、書くたびに自己肯定感がじんわりと満ちていく一冊です。

お姫様手帳に含まれる主なワーク
  • 執事さんからの質問に答える月間ワーク
  • 叶えたいことや気持ちをキャッチするマンスリーワーク(月初ワーク&月末ワーク)
  • ハッピー・アンハッピーを毎日記録。思考のクセを見つけるウィークリー記録
  • キラキラの粒(望み)集め
  • 10年後の姫からのレター
ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥5,500 (2025/09/10 11:19時点 | Amazon調べ)

基本情報:
出版社:Discover21
開始月:2026年1月始まり(マンスリー:2026年1月~2027年1月、ウィークリー:2026年1月1日~12月31日)
サイズ:B6判(128×182mm)
価格:5,500円(税込)
カラー:ジュエルピンク/ブルームホワイト/パールブルー
著者:こはらみき

2. pure life diary|TO DOを手放し、やさしく生きたいあなたへ

「なにかしなきゃ」から「どう在りたいか」へ。
TO DO思考を手放してTO BE思考を大切に、自分らしく生きる毎日をサポートする手帳です。

  • ToDo思考とは:やるべきことばかり考え、頑張ってこなそうとする。自分に厳しい思考
  • ToBe思考とは:ありたい。自分から考え、自分の気持ちを大切にした自分に優しい思考
うさ子

この手帳はワーク多め!でもサポート体制が充実しているので挫折しにくい設計です。

pure life diaryの特徴は「わかる・かわる・つづく」
自分が本当にやりたいことがわかり、そこに向けて自分が変わっていく。「こうありたい」と思う自分になるためのワークが充実しています。

1日3分のふりかえりや充実のワークを通して、価値観・強み・感情にそっと寄り添いながら、自分らしい未来を育てていけます。

サポート体制も手厚く、動画や毎月の無料オンラインワークショップなどで挫折しにくいのも魅力。また、手帳には「解説ガイドブック(8p)」が付属するので初心者さんも迷わない設計です。
メンバー限定動画サイトや、オンラインセミナー、定期開催の作業会、公式LINEではコラムや最新情報が見られ、個別無料相談も行われています。

ワークが多い手帳ですが、紙面で1人で取り組むだけではないんです。
「頑張りすぎちゃう方」や「やさしさを自分にも向けたい方」にぴったり。

pure life diaryに含まれる主なワーク
  • 価値観や強みを掘り下げる各種ワーク(TO BEチェック・心スイッチワークなど)
  • TO BEサークル・セットアップワーク・もやもやした時の感情ワーク・3ヶ月に1回のふりかえりワーク
  • 強みを知るワーク・強みを深めるワーク・TO BEサークルメンテナンスワーク
  • 1日3分で続けられるふりかえり習慣・2026年ふりかえりワーク
  • オンラインワークショップ・購入者限定サイト・解説動画・LINEで手帳の使い方無料サポートあり
ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥3,980 (2025/09/10 11:20時点 | Amazon調べ)

基本情報:
出版社:Discover21
開始月:2026年1月始まり(マンスリー:2026年1月~12月、デイリー:2025年12月29日~2027年1月3日)
サイズ:A5(約154×210×15mm)
価格:3,980円(税込)
著者:本橋へいすけ/井上ゆかり
カラー:リバーシブル表紙(くすみグリーン)

3. 週末野心手帳|小さなウィッシュを重ねて、人生に魔法をかけたいあなたへ

この手帳のテーマは「小さな野心(ウィッシュ)を、次の週末に叶える」
忙しい毎日の中でも、自分の願いや理想を見過ごさずに過ごしたい──そんな想いにそっと寄り添ってくれる、目標達成型のワーク手帳です。

うさ子

小さな野心を達成することの積み重ねで振り返ったときに人生が大きく動いている、という考え方に基づいた手帳です。

未来マップや自己分析、月ごとの問いやコラムなどを通して自分を見つめ直しながら、一歩ずつ「なりたい私」に近づくサポートをしてくれます。

スケジュール管理としての使いやすさはもちろん、夢を見つけて育てる「自己探究」の手帳としても高く評価されており、今年で10周年を迎える人気シリーズです。

私は実際に2019年に週末野心手帳を使用していました。なので、ざっくり使用レビューをまとめますね。

2019年の週末野心手帳
厚みはあるけど小さいので持ち運びはしやすいです

書き込めるページがとにかく豊富!

週末野心手帳には、マンスリー・ウィークリー・デイリーページに加えて、やりたいことリストや年間計画などのワークページもそこそこ充実。
書きたいことがたっぷりある人にはまさに理想的な構成です。

週末野心手帳のデイリーページ
毎週末に「ウイークエンドプラン」記入欄があります。

たっぷり書ける=プレッシャー?

ただし、空白が苦手な方にとっては「全部書かなきゃ」というプレッシャーを感じてしまうかもしれません。
書き込むスペースの多さがモチベーションになるか、ストレスになるかは人それぞれ。

四六判サイズで意外と軽やか

ページ数は多めですが、四六判(約13×19cm)なので大きすぎず、持ち歩きもしやすいサイズ感です。カバンに入れてもかさばらず、ちょっとしたカフェ時間にもぴったり。

週末野心手帳に含まれる主なワーク
  • スタート前の「野心を開花させる10の質問」
  • 自己分析マップ・未来マップ(3年/5年/10年)
  • 「今年やめたいこと」「理想の1週間」などの内省ワーク
  • 年間マップ・月間キーワードと問い・ウィッシュリスト
  • 週末の予定を叶えるためのウィークリープラン設計
  • 日々のデイリーメモ、暮らしの記録、振り返りマップ
  • 1年の成果をまとめる「叶ったこと棚おろし」マップ

基本情報:
名称:週末野心手帳(ウィークエンドウィッシュダイアリー)2026
開始月:2025年12月始まり〜2026年11月末
サイズ:185×128×14mm(四六版)
価格:2,530円(税込)
カラー展開:ヴィンテージピンク/ベビーブルー(花柄)
仕様:180度開くフラット製本、方眼ページ、クリアカバー付き
プロデュース:はあちゅう、村上萌(NEXTWEEKEND)

4. 私らしさ手帳|理想の未来を行動に落とし込みたいあなたへ

ワクワクする未来を明確にし、本当にやりたいことを見つける手帳。

うさ子

ブレない自分になって幸せを手にするための手帳です。

「やりたいことはあるけれど、つい後回しにしてしまう…」
そんな悩みに寄り添い、理想を行動に変えるステップが丁寧に設計された一冊です。

この手帳は 1.なりたい自分リスト → 2.理想の自分サークル → 3.日々のToDo の3step設計。

  • ステップ1:頭の中を整理。ワクワクすることを書き出していきます。
  • ステップ2:ステップ1で作ったイメージ=「理想の自分」になるためのビジョンや目標を決めていきます。
  • ステップ3:ステップ2で決めた行動をいつやるかを決める。

この3ステップで、やりたいことができずに時間だけが過ぎていく…ということが減ります。

なりたい自分のビジョンづくりから、月間ガントチャート、24時間バーチカルなど、仕事・育児・趣味すべてに使える高機能な構成が魅力。
見た目はシンプルながら、使い込むほどに“私らしさ”がにじむ一冊です。

私らしさ手帳に含まれる主なワーク
  • なりたい自分リスト・理想の自分サークル・叶えるアクションの3ステップ構成
  • 自分年表で将来を具体的に書き出し見える化:20年先まで見通せる
  • やらないことリスト:限られた時間を有効活用
  • 24時間週間バーチカル:毎週の「叶えるアクション」が書き出せる
  • マンスリーブロック:上下段に分かれているので自由に使い分け可能
  • 月間ガントチャート:プロジェクトの全体像を把握し、進捗を確認
  • 年間スケジュール

基本情報:
ブランド:Y-Style
開始月:2026年1月始まり~2027年3月まで対応
サイズ:A5(W148×H210mm)
価格:3,980円(税込)
カラー:くすみピンク/アッシュブルー/パールホワイト/グレー/公式ショップ限定カラーあり
始まり週:月曜始まり

5. 朝活手帳|朝の時間で人生を整えたいあなたへ

朝活の第一人者が提唱する「朝専用の手帳」。愛されて今年(2025年)で16周年のロングセラー手帳です。

うさ子

朝の時間を充実させ、人生を変えることを目的としています。

朝時間を味方にし、1日のはじまりを自分だけの時間にできる手帳。
16周年のロングセラー手帳ではありますが、毎年まるで新しく作り直すかのようにアップデートを加えているそう。なので長く続けやすい手帳になっています。

1番の特徴は、ウィークリーページの時間軸が朝の4時から10時までに特化していること。

朝の使い方に特化した手帳のため、家置き手帳にして朝だけ使い、持ち歩くのは別の手帳、といった手帳2冊遣いをされている方も多いようです。

さらに、季節に合わせた書き下ろしコラム+コラムの内容に沿ったワークが毎月掲載されています。
コラムとワークを通じて朝活のモチベーションを上げたり、学びをインプット&アウトプットしていく仕組みになっています。

ウイークリーページには起床・就寝記録や体調チェック、朝の行動ログ、今週続けたいこと3つを書く欄などがあり「自分の朝時間」を見える化できるのも特徴。

また、「朝活手帳愛用者」の使い方紹介ページ、「朝活の習熟度別、朝活手帳使い方」の掲載など朝活手帳初心者にもやさしい設計です。

朝活手帳に含まれる主なワーク
  • 朝時間のウィークリースケジュール記録
  • 体調管理・起床/就寝時間・就業デッドラインの記録
  • 3行日記は初めての方にも書きやすい設計
  • 「したいこと」「続けたいこと」の書き出し
  • 毎月の書き下ろしコラムで朝活のモチベーションアップ
ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥2,420 (2025/09/10 13:04時点 | Amazon調べ)

基本情報:
出版社:Discover21
開始月:2025年11月始まり(マンスリー:2025年11月~2027年3月、ウィークリー:2025年10月27日~2027年1月3日)
サイズ:四六判(185×128×12mm)
価格:2,420円(税込)
著者:池田千恵
仕様:2本スピン/180度開く製本/毎月コラム付き

6. 自分軸手帳|「わたしを主語に生きたい」あなたへ

手帳コンセプトは「わたしがわたしを見つける」

うさ子

独自のワークで自分軸を発見し、育てていく手帳です。

「自分軸」とは周りの期待や評価ではなく、自分自身が望む人生の方向性や価値観のこと。

自分の中にある想いを、そっと言葉にして形にしていく。他人軸から自分軸を育てる日々へ。
やりたいことを探している人、心がゆらぎやすい人にもやさしく寄り添ってくれます。

自由度の高いワークにほどよいガイド付きで、「わたしの○○リスト」などを自分らしく書ける構成。継続が苦手な方にも続けやすいデザインです。

また、手帳とつながるコミュニティ「自分軸手帳部」があるのも特長。自分軸手帳を介して人との違いを見ることで自分の価値観を明確にしていきます。
同じ想いを持つ仲間と手帳時間を楽しめるのも大きな魅力。

自分軸手帳に含まれる主なワーク
  • わたしの○○リスト:テーマ自由のフリーリスト。ここに何を選ぶかが、あなたの自分軸の意思表示そのもの
  • 行動を生む!学びリスト:YouTube、音声配信、SNSなどからの学びを書き留めるリスト
  • 今年の目標ワーク
  • 24時間の棚卸しワーク
  • お金の見える化ワーク
  • 引き算のワーク・足し算のワーク
  • 自分のトリセツ
  • マンスリー・ウィークリーで日々の振り返り
ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥4,070 (2025/09/10 13:18時点 | Amazon調べ)

基本情報:
運営元:自分軸手帳合同会社
仕様:マンスリー/ウィークリー/自由度の高いワークページ
製本:180度開く製本・書きやすい紙を使用
特徴:オンラインコミュニティあり・SNS発信も活発(Instagram・X・note・LINEなど)
価格:要確認(販売サイトにて)

6つの手帳比較表

ここまでご紹介した6つの手帳をサイズ、対応期間、ページ形式、価格等でざっくり比較表を作ってみました。

手帳名サイズ対応期間ページ形式価格(税込)特に向いている用途
お姫様手帳B6判2026年1月~12月ウィークリー5,500円自己肯定感・心の声
pure life diaryA5判2025年12月末~2027年1月初デイリー3,980円TO BE思考・感情整理
週末野心手帳四六判2025年12月〜2027年1月マンスリー+ウイークリー+デイリー2,530円夢・目標の言語化と実行習慣作り
私らしさ手帳A5判2026年1月~2027年3月24Hバーチカル+ガント3,980円未来設計・行動管理
朝活手帳四六判2025年10月末~2027年1月初ウィークリー2,420円朝活・生活習慣
自分軸手帳A5判2026年1月始まりウィークリー+自由ワーク4,070円自分軸・継続サポート

あなたはどのタイプ?チェックリストで手帳選び診断 (クリックで開きます)

どれを選ぼうか迷った方に向け、チェックリストを作成してみました!
ご自身に合うと思う項目にチェックを入れてみてください。

うさこ

最も多く当てはまったタイプが、あなたにぴったりの手帳かも!?

Aタイプ|もっと自分を好きになりたい

  • 落ち込むとき、自分にやさしくできない
  • 毎日を癒しの言葉で満たしたい
  • 人に頼られることはあるけれど、自分に自信がない

▶ おすすめ:お姫様手帳
毎日がんばっている自分に、もっと優しくなりたい。
執事さんの言葉に癒されながら、心の声を丁寧に拾っていけます。

Bタイプ|TO DOではなく“ありたい姿”を大切にしたい

  • 頑張りすぎて疲れてしまう
  • やりたいことより、やるべきことを優先しがち
  • もっと“自然体の自分”で過ごしたい

▶ おすすめ:pure life diary
「どう在りたいか」に目を向けたい方に。
TO BE思考と3分ふりかえりで、自分の軸を育てられます。

Cタイプ|夢を持ちたいけれど、何から始めたらいいかわからない

  • 将来のビジョンを言語化してみたい
  • 小さな目標から少しずつ動き出したい
  • 週末をもっと充実させたい

▶ おすすめ:週末野心手帳
「小さな野心を週末に叶える」ことで、夢を習慣化できる手帳。
月間・週間・未来マップなど、思考と行動のバランスが取れています。

Dタイプ|理想を行動に変えていきたい

  • 明確な目標があるけど、計画に落とし込めていない
  • やりたいことを“見える化”して動きたい
  • 時間の使い方を見直したい

▶ おすすめ:私らしさ手帳
理想を“見える化”して行動につなげる手帳。
バーチカルやガントチャートで行動管理もばっちりです。

Eタイプ|朝の時間をもっと大切にしたい

  • 朝活に挑戦したいと思っている
  • 生活リズムを整えたい
  • 1日のはじまりを気持ちよくスタートしたい

▶ おすすめ:朝活手帳
朝の記録・3行日記・体調管理を通して、自分だけの朝習慣を築けます。

Fタイプ|自分の軸を見つけたい・見失いやすい

  • 迷いやすく、自分の気持ちがよく分からない
  • 日々の感情や思考を整理したい
  • 「自分らしさ」って何か、じっくり向き合ってみたい

▶ おすすめ:自分軸手帳
自由なワークとコミュニティの力で、自分らしさを探せる安心設計。
「書けなかった」経験のある方にもぴったりです。

筆者が選ぶ!ワーク系手帳 推しランキング【2026年版】 (クリックで開きます)

ここまでご紹介した6冊のワーク付き手帳。
正直どれも魅力的で、私自身もかなり迷いました…!

でも、そんな中で「これなら1年続けられそう」「自分に合っていそう」と感じた手帳を、ランキング形式でご紹介します。

  1. 第1位:私らしさ手帳
    ガントチャートとバーティカルがあるだけでなく、夢や目標を見つめるワークも充実。
    ジブン手帳Diaryの代わりとしても期待できそうで、「書く場所」と「考える場所」のバランスがちょうどよく感じました。
  2. 第2位:pure life diary
    ワークの豊富さは群を抜いていて、正直「やり切れるかな…」と不安になるほど。でも、その分きちんと取り組めば大きな変化が期待できる手帳。
    無料動画やワークショップがあるのも魅力。
    「今年こそは本気で自分と向き合いたい!」という方にぴったりです。
  3. 第3位:お姫様手帳
    デザインが抜群に可愛く、書くたびにテンションが上がりそう。
    SNSでも映えるので、モチベーションを保ちやすいのも高ポイント。
    高級感があるので、1年を丁寧に過ごしたい方におすすめです。

「どれも魅力的で選べない…」そんな時は、続けやすさ・自分の生活リズム・書く楽しさを基準に選んでみてくださいね。

2026年版、私は3冊の手帳を買いました

前項の推しランキングを踏まえ私自身が2026年用手帳に実際に選んだのは以下の3冊です。

  • Pure Life Diary … 充実したワークを自分に試したい!動画コンテンツやオンラインセミナーでのサポートもあるので1年間じっくり楽しく取り組めそうです。
  • 私らしさ手帳 … ガントチャート&週間バーチカルが魅力!現在使用している「ジブン手帳Diary」の代わりにも◎
  • ワーク手帳ではないですが、ほぼ日手帳(リピート買い)… 自由な1日1ページで思考の整理に。ウィークリーは家計簿代わりに使ってます。
うさこ

それぞれの役割を分けて、3冊使い分けていこうと思います。

手帳が届いたら実物写真をこの記事に追記しますね。

まとめ|来年を自分らしく過ごすための手帳を見つけよう

今回ご紹介した6冊のワーク付き手帳は、どれも「自分らしく生きたい」「もっと心に正直に毎日を過ごしたい」そんな気持ちを応援してくれるような素敵な存在ばかり。

予定を管理するだけではなく、気持ちを整えたり、夢を描いたり、悩みを整理したり。
「書く習慣」を通して、来年度「こうなりたい」自分に向かうきっかけにきっとなると思います。

手帳選びにはどれが正解ということはありません。
あなたに合うワーク、デザイン、フォーマットから吟味して、ぜひ楽しんでくださいね。

関連記事

「ワーク付き手帳」以外にも、おすすめ手帳を詳しくご紹介しています。
用途に合わせて、ぜひご覧ください。

これからも良い記事をお届けします!

椅子に座ったウサギと熊
ワーク付き手帳6選まとめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
タップで読みたい場所にジャンプ