キャリカレさんの食育アドバイザー資格取得講座を受講しました。
「食育」という言葉に興味・関心がある方も多いのではないでしょうか。
この講座は「正しい食知識」を身につけ食の安全さについて学び、子育てやお仕事に生かしていくための知識を付ける講座です。
今回は食欲アドバイザー講座の体験レポをお届けします。
添削課題、資格取得ともに比較的簡単な問題なので取り組みやすい講座ですよ。
この講座はこんな方におススメ
- 食育に興味がある
- 子育て中である
- ダイエットや生活習慣病予防に役立てたい
- アドバイザーになりたい
キャリカレさんの公式サイトはこちら↓
キャリカレアンバサダーになりました
キャリカレさんで資格をいくつかとったらInstagramのDMでお声がけ頂きキャリカレアンバサダーになりました。
皆様にご紹介できる割引コードがあるのでお伝えさせていただきます。
キャリカレ割引コード
どなたでも使える割引コードです。
CPコード:ambPfw2w
こちらのコードを申し込み時に入力していただくと割引価格で申し込めますよ。
キャリアカレッジジャパンの講座はなんと60種類以上!
民間資格が主流になります。
自宅で資格試験まで完了できる講座がほとんどなので、忙しい方にもピッタリ。
講座を申し込みされる際、CPコード入力欄に[ ambPfw2w ]を入力して頂くとどなたでも割引価格で受講して頂けます。(割引適用可能コースは各講座によって異なります)
- 割引率は申し込み講座によって異なります。
- 宅建など割引が使用できない講座もあります
- 各種割引キャンペーン中でも使用していただけます。以前はキャンペーン期間はCPコードを使用できな方のですが現在は使えるように変更されました!
キャリカレの講座は全てA、B、Cの3種類のコースが設けられています。
3つのコースの違いは質問などのサービスを受けられる期間です。
- Aコース:800日(長い)
- Bコース:700日(通常)
- Cコース:600日(短い)
cpコードの割引が使用できるコースは講座によって異なります。
クーポンコードの詳しい使用方法はこちら (クリックで開きます)
まずは講座申し込みページを開きます。
cpコードを使用しての申し込みは、講座詳細ページからでも、以下の「紹介割引申し込みページ」からでもどちらでも可能です。
紹介割引申し込みページから申し込んで頂くと、cpコードが使用できるコースがあらかじめ選択されているのでスムーズです。
ということで、ここでは紹介割引ページからの画面でご説明しますね。
講座一覧からご希望の講座を選択します。
「ご紹介割引の適用に進む」をクリック。
Amazon payで支払われる方はAmazonアカウントと連携させると住所氏名などの入力を飛ばせます。
それ以外の支払い方法(Paypay、クレジットカード、代金引換、振り込み用紙)の場合はお客様情報の欄を全て埋め、「次へ進む」をクリック。
次のページで住所を入力します。
「同意する」のチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」をクリック。
「cpコードを利用する」のcpコードの欄に「 ambPfw2w 」を入力。
「適用」をクリックすると割引が適用されます。
支払い方法を選択し、申し込みしてください。
これで割引が適用されました!
クーポンコードを使用しての申し込みは以上で完了です!
食育とは
食育とは、1896年に誕生した言葉。
「食に関する知識と食を選択する力を習得し、健全な食生活を実践」(食育基本法より)する事が食育です。
2005年に「食育基本法」が制定されて以降、学校や家庭などで急速に食育への興味や関心が高まったので食育という言葉も普及していきました。
食育の3つの目的
- 心身ともに健康な状態で生活
- 「いただきます」「ごちそうさま」などの挨拶や食卓の雰囲気から心を育てる
- 環境に優しい食生活を送る
これら3つの目的を達成し、人間として健康に食べる力、人間らしく食べる力、環境に優しく食べる力をつけていきます。
我が家のことですが、うちの7歳児(男の子)は食育アドバイザー講座のDVD教材が大好き。
妙に楽しんで真剣に観てるんですよね。特に食事バランスガイドの話が好きなようです。
このように子どもと一緒に教材を楽しめるのも、立派な食育の1つですね。
食育アドバイザー講座の内容
セット内容
- テキスト3冊
- レシピ集:楽してチンして楽しいレシピ
- DVD 6枚
受講した感想
この講座は特に映像教材の内容が良かったです!
キャリカレさんの講座にはDVDの内容とテキストの内容が連動している講座が多いのですが、この「食育アドバイザー」講座は違ったんです。
テキストは一般的な食育知識を学ぶ少し固い内容になっていますが、DVDはより実践向き。
家庭ですぐに取り入れられそうな事が多く学べます。
6枚のDVDを全て見るのは少し大変かもしれませんが、おススメしたい内容でした。
テキストについて
- テキスト1:食育指導のための基礎知識と食事バランスガイドについて
- テキスト2:安全な食生活への知識と添加物について
- テキスト3:食育活動について
映像教材について
食育アドバイザー講座のDVD教材はテレビ風の作りになっています。
お昼の情報番組を見ているかのような作りなので流し見しやすいです。
DVDの枚数は他講座に比べて多めの6枚です。
映像教材の内容はこちら
- 学習ガイダンス
- 食事バランスガイド
- 野菜を知る
- 肉を知る
- 魚を知る
- 一般食品を知る
内容もかなり多岐に渡って細かく分かれており、下の画像は「一般食品を知る」の内容なのですが1枚の単元数も多く内容盛りだくさんです。
レシピ集について
レシピ集はレンジ調理が中心。
私の勝手なイメージでは食育にレンジは不使用なのかと思っていたので少し驚きました!
レンジ調理メインのレシピ集ではありますが、レンジ調理をしない人にとっても献立作りのヒントになる内容です。
添削課題について
添削課題は3回、web添削対応。
スマホでぽちぽち入力し、送信して提出すると最短で当日(平日の場合)返却されます。
郵送での提出も可能。その場合は2週間ほどで返送されます。
添削課題は簡単なので比較的すぐ終わる講座です。
資格試験について
- 全ての添削課題が返却される
- 公式サイトから受験申し込みをする
- 受験料(5600円)を振込みする(ゆうちょ)
上記3点が行われてから2週間ほどで試験問題が郵送されてきます。
解答用紙を返送し、合格なら2週間ほどで資格証明証が届きます。
*証明証の前に合格を知らせるメールが届きます。
資格試験の出題傾向
食育アドバイザー講座の難易度は高くありませんが、資格試験ではテキストの内容だけでなくDVDの内容からもいくつか出題されていました。
最短受講期間
講座を全て(添削課題も全て)終えるまでの日数ですが、私の場合はどの講座も1日で終えています。
夕方から始めて22時ごろには終えられる感じです。
急げば1日で全添削終了するんです。
もちろん超特急でテキストを読んで探索課題を解く必要はありますが、私は飽き性なのでなるべく1日で終えられるようにしているんです。
ちなみにweb添削なら翌日返却されるので、その後のスケジュールは翌平日の午前中に試験代金を振込し、その日に試験申し込み。そこから2週間弱で試験問題が郵送で届きます。そちらを解いて返送。その後2週間弱で合格証が届きます。
つまりトータルで1ヶ月あれば資格取得可能です。
質問回数に制限なし
疑問点は何度でも無料で質問できるのがキャリカレさんの良いところ。ただし、サポート期間内に限ります。
お返事までの期間ですが、私の体験ではwebから質問を出すと2〜3営業日後に、郵送での質問の場合は2週間ほどでお返事が頂けました。
まとめ
「食育アドバイザー」という言葉から連想するイメージは人によって様々なのではないかと思います。
講座を受講するまでわたしは「食育=子どもに食材や食事について教える事」だと思っていました。
もちろん食育にはそういった意味も含まれてはいますが、お子さんだけでなく自分を含めた家族全員の健康管理と地球に優しい食生活を心がけその活動を広めていく事なのだと理解。
食育への知識が深まる講座でした。
添削課題はさほど難しくないので気軽に取り組める講座かと思います。
食育アドバイザーの関連講座には上級食育アドバイザー講座がありますが、内容は全く異なります。
上級食育アドバイザーでは栄養素それぞれの役割、病気と食事について、行事食などについて学びます。興味のある方はこちらも受講されてみてはいかがでしょうか。
関連講座
>>ベジタブル&フルーツまるごと栄養アドバイザー講座体験レポ