今年(2017年)7月に「上級食育アドバイザー」資格を取りました。
その時の講座内容についてご紹介します。
合格すると立派な資格取得証明証が届きます。
キャリカレアンバサダーになりました
今回キャリアカレッジジャパンさんをPRするキャリカレアンバサダーになりました。
食育アドバイザー資格を取得したのはだいぶ前ですが、これを機に講座内容をまとめなくては!!と思い執筆してます。
*割引コード
キャリカレさんの紹介制度があります。
どなたでもどの講座でも申し込み時に CPコード ambPfw2w を入れて頂くと割引価格で受講して頂けます。
上級食育アドバイザー資格とは
食育について学ぶ「食育アドバイザー」の続編にあたる講座です、
栄養学の基礎や病気と食事などについて学びます。
講座を終了し資格試験に合格すれば誰でも取得可能。
食材の成分や効能、肥満や高血圧といった症状別の食事改善、食育イベントの企画といった専門知識を効率的に学習できる「食育講座の上級版」です。(引用:公式ページより
関連講座
食育の基礎を学ぶ食育アドバイザー
野菜と果物について学ぶベジタブルフルーツアドバイザー
子どもの食事について学ぶ幼児食インストラクター
運動する人に最適な食事を学ぶスポーツフードアドバイザー
テーブルセッティングや写真の撮り方などを学ぶトータルフードコーディネーター
上級食育インストラクター講座を受けた理由
単に「お料理系の資格が何か欲しかったから」
当時のわたしはパンと製菓、マクロビの資格しか持っていないので何かの時に資格があると有利かと思い取得しました。
それと「食育」という自分にはないスキルのジャンルへの憧れもありました。
比較検討した食育系統の他の資格
食育アドバイザーと上級食育アドバイザーのセット講座
予算オーバーになるのでこちらは断念。
ですがどちらも気になる方には少しお安めになるのでセットがお得。
幼児食インストラクター資格
キャリカレさん続きで申し訳ないですがこちらも大変惹かれた講座。
うちの子はもう6歳ですが、0〜1、2歳までの密な子育て時期にとても憧れていた資格です。
(追記2018年10月)取得しました!
こここらは他社さんの講座です。
食育インストラクター資格
がくぶんの資格取得講座です。
服部幸應さん監修なので惹かれてしまいます。
資料を取り寄せましたがお値段高めなのでこちらも断念。
*がくぶんさんは資格認定証別料金になります。
*資料請求すると電話がかかってくるところが萎えポイント。
食育栄養コンサルタント資格
とにかく手軽で紙ベースでのやり取りが一切ないフォーミーさん。
忙しい人、すぐに資格が欲しい人にはぴったり。
以前フォーミーさんでスパイスの資格を取りました。
最短1日で資格取得
申し込んだその場から開始できる等嬉しい点が多い反面
スマホのみの勉強で目が疲れる
認定証がペラ紙
本でテキストをとっておけれない、
テキスト内容を転載不可
などの点ではあまりオススメできません。
(ほんとにめちゃくちゃ急いでる人向き)
食育実践プランナー
ユーキャンさんは一度も受講した事がないので内情はわかりませんが、「お高めだけどしっかりした会社」というイメージ。
受講した事がないので詳細は不明ですがこちらは資格試験に追加費用がかからないようです。
なので元のお値段は高めでもかかる費用のトータルは結果的には同じくらいなのでは?と思っています。
(いつかユーキャンさんの講座も受けてみます)
上級食育アドバイザーを選んだ理由
各社資料請求して比較検討した結果「お教室等を開く時に必要な知識」が得られそうだと感じたからこちらの講座にしました。
でもそれ以外に一番の決め手はやっぱりお値段!
元のお値段が他社より安めな点だけでなく
10年ほど前にもキャリカレさんで「マクロビセラピスト」資格を取得しているのですが、キャリカレさんは一度受講するとその後「受講生割引」が使えるんですよね。
その割引を使いたかったという点。
そしてキャリカレさんは資格認定証はしっかりした豪華なものが受験料の他には追加料金なしで届くんです。
他社さんでもそういうところもあるかもしれませんが、
・講座受講料、資格受験料、証明証がそれぞれ別料金のところ、
・資格証明証がペラ紙で届くところ
等もありこれは受講してみないとわかりません。
お安くはない買い物なのでどうしても知ってるところで冒険せずに選んでしまうんですよね。
そんなわけでキャリカレさんの「上級食育アドバイザー」資格取得講座を受講しました。
セット内容
キャリカレさんはメール返信は早め、リアル返信は遅め。
申し込んでから結構待つと受講セットが届きます。
のんびり待ちましょう。
- テキスト 5冊
- DVD 3枚
- 添削問題集 1冊
添削課題は3回。
テキストを読むとわかる問題ばかりの優しい内容です。
上級食育アドバイザー講座内容
- 栄養学の基礎
- 病気の予防と改善
- 食材事典
- 年中行事と行事食
- スライド集
栄養学の基礎
高校家庭科レベルの内容です。
栄養素とその役割について。
各栄養素ごとに働きやどの食材に多く含まれるか、一緒にとると相乗効果が得られる食材、摂りすぎでの注意点などが書かれています。
病気の予防、改善
食事を整えて病気を予防、改善!
よく聞かれる一般的な病気27種について、症状、原因として考えられるもの、予防法や改善法などが書かれています。
食材事典
お野菜、穀類、果物、肉魚などの栄養素や旬の時期、保存方法や選び方などお買い物の時にも役立ちそうなミニ本です。
これに似たもので、ベジタブルフルーツアドバイザー講座には大きい冊子の食材辞典が付きます。
より詳しい内容にはなりますがベジタブルフルーツアドバイザー講座は野菜と果物のみの内容、食育アドバイザーでは肉、魚、調味料についても記載されています。
年中行事と行事食
忘れがちな昔ながらの行事と行事食について書かれています。
かなり細かなとこまで書かれており知らない事も多く勉強になりました。
特にSNSでお料理写真を載せるのが好きな方などはこういったことに詳しいと良いだろうなと思います。
DVD&スライド集
この講座は映像教材も内容が濃い!
そして「スライド集テキスト」にはDVDの内容が掲載されています。
DVDはここまでのテキスト内容の説明と、食育アドバイザーとしてお料理教室やセミナーを開く際の注意点やポイント、こうやるといいですよな提案が載せられておりこちらも面白く拝見しました。
DVDの内容は自分の教室やセミナーで使用してもOK
ここが嬉しいところ。
このまま使って大丈夫なようなのでさほど敷居を感じず始める事ができますね。
DVDで使われている画像や表などはすべてwebサイトの受講生ページからダウンロードできます。
資格試験
急げばここまで1ヶ月かかりません。(急げば、です。通常は3ヶ月とされています)
資格試験は在宅なのでなかなか外出が難しい方でも気楽に受けられます。
申し込みに必要なもの
・3回の添削課題が全て返送されている
・HPから申し込み申請をする
・受講料を振り込む(先方が入金を確認する)
この3点を行うと2週間ほどで試験問題が送られてきます。
受講料はゆうちょ振込
振込用紙も同封されていますがゆうちょ口座のある方は口座からの振込にすると手数料がかかりません。
(2018年10月現在ATM利用の場合月1回まで無料)
ただ振込人氏名の前に「受講生番号」「受講コース名」を付け加えないといけないので入力が面倒な方は振込用紙の方が手軽です。
資格試験の内容
今までの添削課題の出題傾向とほぼ同じです。
在宅なのでテキストを見ながらのんびり解く事もできます。
合格なら認定証が
回答用紙を送付し、そこから2週間ほどで合否結果が送られてきます。
用紙の返却はされないので自分が何点取ったのか、どこを間違えたのかなどを知ることはできません。
認定証は追加料金なしです。
ポスト投函ではなくレターパックで手渡しで送られます。
最後に
全体的にさほど難しくなく進める事ができる講座です。
知識をしっかり深めがっつり学びたい方には通学のスクールの方が良いでしょうが、そこまで時間もお金もかけられない場合はやはりこういった通信講座は手軽で始めやすい点も嬉しいポイントです。
テキストを読んだり添削課題を解くだけで完全に全てが頭に入る事はないですがそれでもなんとなくは記憶に残りますし
テキストを手元においてふとした時にさっと調べられるのでやって良かったと思います。
紙ベースのテキストはやはり便利ですね。
頑張れば1〜3日で3回の添削課題は終わらせられると思うので
「3日坊主だから続けられなくて…」
という人も飽きる前に終わらせる事も可能。
飽き性で課題がこなせないという方に
わたしは基本的に「教材が届いた日に全ての課題を終了させる」ようにしています。
*講座によりますが3〜4講座までなら1日で添削全て終了させています。
1つ学ぶと「次はどれにしよう?」とついまた選んでしまうくらい通信講座は楽しいですね。
似たような内容の書籍は本屋さんに多数並んでいる本を資格が取れると気持ちも上がりますし、
最後に…
次に悩んでいるもの
先日「薬膳漢方検定」に合格しました。
独学でがっつり暗記して臨む試験なので(会場までリアルで行って試験を受けます)記憶にしっかりと残ります。
ただこちらは資格ではありません。
薬膳や漢方の資格が欲しい場合は(通学して学ぶ時間がない場合)やはり通信での資格取得講座が手軽。
(詳しくは上記リンク先に各社薬膳漢方資格をまとめています)
こちらは漢方の資格
追記(2018年10月)
薬膳、漢方ともに取得しました。
詳しくはそれぞれレポをどうぞ。
薬膳インストラクター講座↓
リニューアルして綺麗で見やすい、わかりやすいテキストになっています。
漢方講座↓
少し古い講座内容なので近々リニューアルするかもしれません。
楽天ROOMで使用食材やお気に入り品を公開してます↓