自宅でLEGOプログラミング【レゴスパイクプライム】Z会プログラミング標準編レポ[第6回]

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

おうちで学べる自宅ロボットプログラミング

子どもも大人も夢中になる、世界中で人気のLEGOブロック

そのLEGO社開発のSTEAM教材ロボットプログラミング「LEGOスパイク」シリーズは、自宅で手軽に学べるプログラミング教材として大変人気です

今回は、小学校中高学年向けのロボットプログラミング「LEGO SPIKE プライム」のZ会教材コース「Z会プログラミング講座with LEGO Education標準編」第6回講座体験レポをお伝えします。

前回(第5回)のレポはこちら

www.misumisu0722blog.com

Z会プログラミングwith LEGOは基礎編と標準編があります。

基礎編のレポはこちら

我が家で使用していたのは旧製品(LEGO WeDo2.0)です。現在は生産中止になり、WeDo2.0はLEGO spikeベーシックに切り替わっています。使用するブロックは変わりましたが、Z会の基礎講座で学べる内容は同じです

www.misumisu0722blog.com

こちらもどうぞ

  • 教育版レゴ、レゴプログラミングの違い
  • 教育版レゴの購入はどこ?
  • Z会レゴとアフレルレゴの違い

といったことをまとめています

www.misumisu0722blog.com

LEGOスパイクプライムについてはこちら

www.misumisu0722blog.com

Z会とアフレルの違い

LEGOプログラミング教材はZ会のみならず、アフレルでも購入できます。

アフレルでLEGO Spikeプライムを検討されてる方はこちら

www.misumisu0722blog.com

我が家も当初はアフレルで購入、プレフルラボを受講しました。

それはなぜかというと、Z会に比べアフレルの方が値段が安く、オリジナル組み立てモデルが多いからです。

ですがアフレルの方が組み立て工程が長く、ロボット作成に時間がかかります。

受講してみたところうちの子(10歳)には難しかったようです。

こちらがアフレル プレフルラボのロボット

動きはかっこいいんですけどね。

f:id:misumisu0722:20220318103429j:plain

アフレルの講座レポも書いてます

www.misumisu0722blog.com

アフレル講座にはもう少し大きくなってから取り組むことにし、我が家はZ会を受講し始めました。

第6回の講座内容に入る前に「Z会プログラミング講座について」ざざっとご説明します。

不要な方は飛ばしてくださいね。

(目次から任意の項目にジャンプできます)

タップで読みたい場所にジャンプ

Z会のプログラミング講座

Z会のプログラミング講座は5種類あります(2022年7月現在)

期間限定で資料請求で「プログラミングのことがわかるドリル」がもらえるキャンペーンも行っています

うちの子これ結構楽しみました!

Z会プログラミングシリーズの資料請求はこちら

f:id:misumisu0722:20220318110013j:plain

我が家が受講しているのは「with LEGO Education (標準編)」です。

  • みらい with ソニー・グローバルエデュケーション(小1〜3)
  • with LEGO Education SPIKEベーシック編(小2〜5)/標準編(小3〜6)
  • with Scratch(小1〜小6)
  • はじめてみる講座(年長〜)
  • 中学技術活用力講座(高学年〜中3)

このうち上2つがロボットプログラミング講座。

それぞれの内容

みらい講座はソニーのロボットプログラミングを使用した講座です。

資料請求はこちら


LEGO Educationはベーシック編(小2〜5年)と標準編(小3〜小6)があり、対象年齢によって分かれます

資料請求はこちら

with Scratch、はじめてみる講座、中学技術活用力講座

この3つはタブレットなどを用いて行うプログラミング講座です。

(ロボットは付属しないため安価なコースです)

f:id:misumisu0722:20201201193133j:plain

中でも「はじめてみる講座」は幼稚園のお子さんにも楽しめるわかりやすく可愛らしい作りのプログラミング講座です。

3ヶ月で終了する点も魅力!

f:id:misumisu0722:20220318104836j:plain

では、ここからはZ会プログラミングwith LEGO Education標準編第5回レポをお届けします。

f:id:misumisu0722:20220202185618j:plain

ロボット本体のみで購入したい場合Amazon、楽天などでも購入可能

(この場合教材はつきません)

「教材付きLEGOスパイクプライム」はZ会を含む通学や通信で学ぶ各種プログラミング講座などで購入できます。

第6回目の講座内容

テキストは毎月2冊届きます

  • ワークブック(子ども用テキスト) Vol.6
  • 保護者用ガイド Vol.6

各1冊ずつ。

どちらもごく薄いのでテキスト嫌いなお子さんでも比較的とっつきやすい内容ですよ。

レゴは1回目のみに届き、残りの11回は同じレゴを使用して学習します

第1回〜6回はhealth&fitness、第7回〜12回はsounds&entertainmentがテーマになっています。

所要時間

  • 標準学習時間1回90〜150分×2回

第6回の内容は「ブリッキーをスキャンしよう」と「えんかく手術」を作ります。

身につく力

  • プログラミング内容: 条件分岐/並列処理/演算
  • 算数概念:図形/数と計算/量と測定
  • 理科概念:エネルギー/生物

ブリッキーをスキャンしよう

前回、前々回の講座に引き続き、ブリッキーは体調不良です

今回はそんなブリッキーを検査するスキャナーを作ります

変数やメッセージ機能を使い、条件に応じたプログラムを作成します

ブリッキーをスキャンしようの学習内容

  1. スキャナーを組み立てよう
  2. どうやってスキャンするの?
  3. ブリッキーをスキャンしよう!
  4. さいごのミッション

スキャナーを組み立てよう

テキストに記載された組み立て図を見ながら組み立てます

ブリッキーを作成し、スキャナーに乗せます

どうやってスキャンするの?

スキャナーがどのように動くか確認し、制御するためのプログラムを考えます

モーターを動かして、ブリッキーが乗った黄色いパネルを動かすプログラムを作ります

動き方はこんな感じ

ブリッキーをスキャンしよう

ブリッキーの体の上にブロックを置き、カラーセンサーを用いて「異常発見」を表現します

異常がなければLEDにニコニコ顔が表示されます

異常を発見した場合は悲しい顔に。

さいごのミッション

今期の内容を踏まえ、テキストの問題について考えます。

終了後は受講者専用サイトからchallenge!に挑戦します。

えんかく手術

ブリッキーを手術するロボットを作ります

左右に動く、上下に動く、グラバーを開閉する、という3つの異なる動きを異なるモーターに割り当てる複雑なプログラムをします

えんかく手術の学習内容

  1. 手術ロボットを組み立てよう
  2. 手術ロボットを動かそう
  3. ブリッキーの手術をしよう!
  4. さいごのミッション

手術ロボットを組み立てよう

テキストの組み立て図を見ながら組み立てます

テキストの記載ミスなのか?テキスト通りに組み立てるとうまく動きませんでした

(黒いピンを黄色いピンに変えたらうまく作動するようになりました)

手術ロボットを動かそう

3つのモーターの動きがそれぞれどのような役割になるのか確認します

モーターの角度を調節し、想定通りの動きをプログラムします

ブリッキーの手術をしよう

前項で確認したモーターの動きをもとに、手術ロボットを遠隔操作。

ブロックを交換するミッションを行います

ハブの右ボタンと左ボタンで回転させ

ハブに内蔵されたジャイロセンサーによってハブを倒してアームを動かします

そしてフォースセンサーでグラバーの開閉を行います

また、手動ロボットをより使いやすくするためにモデルやプログラムを改造します

このままではハブを動かしたり倒したり、フォースセンサーを押し込んだりと結構大変です。

保護者用テキストには自動手術のプログラム例も記載されています

ブロックをつかんだり、放したりの動きが結構大変。

失敗続きでした

さいごのミッション

グラバーの開閉をフラグを用いず行います

また、ジャイロセンサーの動きを確認します

それぞれ解答や学習の狙いは保護者用テキストに記載されています。

確認問題

受講生専用webサイトから問題に取り組みます。

余力があったら動画投稿も行います。

今月の投稿テーマ

  • ミッションA:できるだけ少ないパーツで動く車を作ろう
  • ミッションB:「お月見」を表現してみよう
  • ミッションC:学んだことを説明しよう

以上の3テーマから選び、動画投稿をします

まとめ

Z会プログラミングwith LEGO Educstion 標準編 第6回講座は以上です!

全12回の講座の折り返し地点。

動きもだいぶ複雑になり、テキスト通りに行ってもうまく行きづらい部分も度々ありますが毎号楽しく取り組んでいます

今回の手術ロボットの動きは何かに応用できそう。

あれこれ考えてアレンジするのも楽しいですね。

LEGO公式アプリに掲載されているバイクを作り、ブリッキーをのせていました

足が着くように長いパーツに変更しています

LEGO Spikeには基礎編(ベーシック)もあります

旧基礎編wedo2.0のZ会レポ(全12回)はこちら

www.misumisu0722blog.com

では、また次回のレポでお会いしましょう!

f:id:misumisu0722:20180531134733j:plain

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ