Z会のレゴ講座は2023年4月で終了しています。以下は受講当時の内容です。
おうちで学べる自宅ロボットプログラミング!
子どもも大人も夢中になる、世界中で人気のLEGOブロック。
そのLEGO社開発のSTEAM教材ロボットプログラミング「LEGOスパイク」シリーズは、自宅で手軽に学べるプログラミング教材として大変人気です
今回は、小学校中高学年向けのロボットプログラミング「LEGO SPIKE プライム」のZ会教材コース「Z会プログラミング講座with LEGO Education標準編」第5回講座体験レポをお伝えします。
Z会のその他のプログラミング講座は現在も受講可能です。
Z会プログラミングには2024年現在4種類のコースがあります。
資料請求は無料でできますのでご興味あります方は取り寄せてみてくださいね(アフィリエイトリンクです)
\ 資料請求で特典冊子プレゼント /
現在(2024.10.09から)資料請求キャンペーン中!プログラミングのことがわかるドリル、保護者用冊子、オリジナル定規が期間限定で付いてきます(年長・小学生向けと中学生向けがあります)2024年12月5日まで。
では、ここからはZ会プログラミングwith LEGO Education標準編第5回レポをお届けします。
ロボット本体のみで購入したい場合Amazon、楽天などでも購入可能
(この場合教材はつきません)
「教材付きLEGOスパイクプライム」はZ会を含む通学や通信で学ぶ各種プログラミング講座などで購入できます。
第5回目の講座内容
テキストは毎月2冊届きます
- ワークブック(子ども用テキスト) Vol.5
- 保護者用ガイド Vol.5
各1冊ずつ。
どちらもごく薄いのでテキスト嫌いなお子さんでも比較的とっつきやすい内容ですよ。
レゴは1回目のみに届き、残りの11回は同じレゴを使用して学習します
第1回〜6回はhealth&fitness、第7回〜12回はsounds&entertainmentがテーマになっています。
所要時間
- 標準学習時間1回90〜150分×2回
第5回の内容は「車いすブリッキー」と「ナノボット出動」を作ります。
身につく力
- プログラミング内容: 条件分岐/ループ/イベント
- 算数概念:量と測定/図形/数量関係
- 理科概念:エネルギー/生物
車いすブリッキー
前回、運動中に具合が悪くなったブリッキー。
今回は車いすで登場です
今回のテーマはこれまで「モーターブロック」で実現していた動作を、移動ブロックで作ること。
車いすブリッキーの学習内容
- 車いすブリッキーを組み立てよう
- 車いすを動かそう
- あぶない、ぶつかる!
- さいごのミッション
車いすブリッキーを組み立てよう
今回も、前回同様テキストに組み立て図が掲載されています。
テキストを見ながら組み立てます
ブリッキーを作成し、車椅子に乗せます
車いすを動かそう
直進、左右へ転回の動きを移動ブロックで作ります
あぶない、ぶつかる!
使う人や使う場所などに応じて機能を考えます
車いすの人が安全に移動するにはどんな機能があるといいかな?と考えます
うちの子は進行方向に矢印を表示させるようにプログラム。
さいごのミッション
今期の内容を踏まえ、テキストの問題について考えます。
終了後は受講者専用サイトからchallenge!に挑戦します。
ナノボット出動!
体の中を動き回って、悪いところを治してくれる小さなロボット「ナノボット/ナノマシン」の動きを作ります
カラーセンサーで線やブロックの色を読み取り、それによってナノボットを動かします
ナノボット出動!の学習内容
- ナノボットを組み立てよう
- グラバーを動かそう
- ライントレース
- ナノボット出動せよ!
- さいごのミッション
ナノボットを組み立てよう
テキストの組み立て図を見ながら組み立てます
細かいパーツが多いので紛失に注意
グラバーを動かそう
カラーセンサーを使って色を検知。
色によってグラバーを動かします
スパイクプライムのカラーセンサーでは「色9種」「反射光の強さ」「周辺の光の強さ」の測定ができます
ライントレース
ライントレースとはロボットを線に沿って動かすこと。
黒い線を感知したら右へ、黒い線がなければ左へ、など条件分岐を実現させます
黒い線は自分で用意してもいいですし、テキスト最後のページにも印刷されています
【追記】ツイートでは上記のように書いていますが、その後Z会へ問い合わせたところこの動きで正しいようです。
(微妙に左右に振れている)
よりわかりやすくしたければモーターの回転速度を落とすと目視できるとのこと。
ナノボット、出動せよ!
②のグラバー開閉のプログラムと③のライントレースのプログラムを組み合わせます
赤色を見つけたらキャッチ!
つかむのがなかなかうまくいきませんでした
さいごのミッション
今回のテーマの振り返り。
ナノボットの背中に顔を表示させたりします
それぞれ解答や学習の狙いは保護者用テキストに記載されています。
確認問題
受講生専用webサイトから問題に取り組みます。
余力があったら動画投稿も行います。
今月の投稿テーマ
- ミッションA:お手伝いお運びロボットを作ろう
- ミッションB:「夏休み」を表現してみよう
- ミッションC:学んだことを説明しよう
以上の3テーマから選び、動画投稿をします
まとめ
Z会プログラミングwith LEGO Educstion 標準編 第5回講座は以上です!
ナノボットの動きがうまくいってないと思ってZ会へ問い合わせましたが2〜3日でお返事いただけました!
(先ほどと重複しますが動きはアレで合っているとのこと)
うまくいかないのはなぜなのかと考えた時間が無駄でした
とはいえ疑問点が解決できてよかったです!
\ 好きな時間に自宅で学習/
*アフィリエイトリンクです。
LEGO Spikeには基礎編(ベーシック)もあります
旧基礎編wedo2.0のZ会レポ(全12回)はこちら
では、また次回のレポでお会いしましょう!
レゴプログラミングについて
- 教育版レゴ、レゴプログラミングの違い
- 教育版レの購入はどこ?
- Z会レゴとアフレルレゴの違い
といったことはこちらにまとめています。
>>自宅でロボットプログラミング【LEGO WeDo2.0】アフレル/ Z会比較