キャリカレ【リフレクソロジスト】資格取得講座体験レポ | 割引コードあり

キャリカレさんの「リフレクソロジスト」資格取得講座を受講しました。

 この講座は足ツボとハンドマッサージが学べる講座です。

f:id:misumisu0722:20181016105104j:plain
うさこ

足ツボマッサージによく行かれる方に特にお勧め。

リフレクソロジストを学ぶとちょっと疲れた時にスッと自分でマッサージできるようになれます。足ツボマッサージに通う回数が減らせますよ。

今回はリフレクソロジスト講座の体験レポをお届けします。

キャリカレさんの公式サイトはこちら↓

キャリカレアンバサダーになりました

キャリカレさんで資格をいくつかとったらInstagramのDMでお声がけ頂きキャリカレアンバサダーになりました。

詳しくはこちら
>>【キャリカレアンバサダーになるには?】〜cpコード(割引コード)有

皆様にご紹介できる割引コードがあるのでお伝えさせていただきます。

タップで読みたい場所にジャンプ

キャリカレ割引コード

うさ子

どなたでも使える割引コードです。

CPコード:ambPfw2w

こちらのコードを申し込み時に入力していただくと割引価格で申し込めますよ。

cpコードambPfw2wを入力

キャリアカレッジジャパンの講座はなんと60種類以上!

民間資格が主流になります。

自宅で資格試験まで完了できる講座がほとんどなので、忙しい方にもピッタリ。

講座を申し込みされる際、CPコード入力欄に[ ambPfw2w ]を入力して頂くとどなたでも割引価格で受講して頂けます。(割引適用可能コースは各講座によって異なります)

  • 割引率は申し込み講座によって異なります。
  • 宅建など割引が使用できない講座もあります
  • 各種割引キャンペーン中でも使用していただけます。以前はキャンペーン期間はCPコードを使用できな方のですが現在は使えるように変更されました!

キャリカレの講座は全てA、B、Cの3種類のコースが設けられています。

うさ子

3つのコースの違いは質問などのサービスを受けられる期間です。

  • Aコース:800日(長い)
  • Bコース:700日(通常)
  • Cコース:600日(短い)
うさ子

cpコードの割引が使用できるコースは講座によって異なります。

クーポンコードの詳しい使用方法はこちら (クリックで開きます)
うさ子

まずは講座申し込みページを開きます。

cpコードを使用しての申し込みは、講座詳細ページからでも、以下の「紹介割引申し込みページ」からでもどちらでも可能です。

紹介割引申し込みページから申し込んで頂くと、cpコードが使用できるコースがあらかじめ選択されているのでスムーズです

>>紹介割引申し込みページはこちら

ということで、ここでは紹介割引ページからの画面でご説明しますね。

講座一覧からご希望の講座を選択します。

講座一覧から選択します

ご紹介割引の適用に進む」をクリック。

紹介割引の適用

Amazon payで支払われる方はAmazonアカウントと連携させると住所氏名などの入力を飛ばせます。

それ以外の支払い方法(Paypay、クレジットカード、代金引換、振り込み用紙)の場合はお客様情報の欄を全て埋め、「次へ進む」をクリック。

申込者情報の入力

次のページで住所を入力します。

「同意する」のチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」をクリック。

住所を入力します

「cpコードを利用する」のcpコードの欄に「 ambPfw2w 」を入力。

適用」をクリックすると割引が適用されます。

cpコードambPfw2wを入力

支払い方法を選択し、申し込みしてください。

うさ子

これで割引が適用されました!

クーポンコードを使用しての申し込みは以上で完了です!

リフレクソロジーとは

リフレクソロジーとは、Reflex(反射)と〜ology(〜学)が語源の言葉。

足や手などの反射区を刺激し、心身の活性化を促す療法です。

身体のエネルギーの流れを促し全身を活性化。自然治癒力を高めるのが目的です。

リフレクソロジーを習得すると、隙間時間にささっと自分の足をほぐしたり、リフレッシュすることができます。

特にハンドマッサージは電車や車など移動中の隙間時間に最適ですよ。

2つの資格が取れます

リフレクソロジスト講座を受講すると、リフレクソロジストとアロマテラピストの2つの資格試験の受験資格が得られます。

うさ子

1度に2資格取れるんです。

また、キャリカレさんにはリンパマッサージの講座が3つありますが、それら3講座でも同じアロマテラピスト資格が取得できます。

リフレクソロジスト講座のセット内容

  • テキスト 4冊
  • 別冊テキスト 1冊
  • DVD 3枚
  • 反射区表(両面) 3枚
  • パウダー 3種
  • オイル 2種
f:id:misumisu0722:20181016105748j:plain

オイルについて

オイルは「スイートアーモンドオイル」と精油の「ラベンダー」が付属します。

スイートアーモンドオイルは定番で最も使いやすいオイル。

オイルが付属されているので教材が届いたその日からすぐに足ツボを始められます。

f:id:misumisu0722:20181016110053j:plain

パウダーについて

パウダーはコーンスターチ、ハーブパウダー、タルクの3種類が付属します。

うさ子

私はオイルマッサージの方が好きなので、パウダーは使用しませんでした。

一般的には英国式リフレクソロジーがパウダー台湾式リフレクソロジーがオイルでマッサージを行うようです。

テキストではお好みの方を使用すると書かれているので私はオイルだけを使っています。

反射区表について

手、足表・足裏の計3枚、両面。

マッサージをしていて「ここが痛い!」という時にそれがどの部分の反射区なのかすぐに確認できます。

f:id:misumisu0722:20181016105110j:plain

テキストについて

足ツボ開業に向けてみっちり学ぶ講座なので、リフレクソロジスト講座の内容はかなり濃いめ

前途したリンパケアセラピストと比べると難しさは格段上です

  • テキスト1:からだのしくみ。身体の構造やしくみについて細かく学べます。
  • テキスト2:リフレクソロジー論。リフレクソロジーとは何かを学びます。
  • テキスト3:足と手、それぞれのトリートメント手順について
  • テキスト4:精油とキャリアオイルについて

テキスト3のトリートメントはテキストで見るよりDVDの方がわかりやすかったです。

f:id:misumisu0722:20181016105801j:plain
テキスト3より引用

こちらはテキスト4の精油について。

この内容はリンパケアセラピスト講座のオイルのテキストとほぼ同じです

f:id:misumisu0722:20181016105755j:plain
テキスト4より引用

別冊テキストについて

別冊テキストの内容は資格試験や添削課題では一切触れません。おまけのような冊子。

ここではサロン開業について学べます。

f:id:misumisu0722:20181016105108j:plain

映像教材について

付属DVDでは映像で学べます。

トリートメントの行い方、指の動かし方などはテキストで見るより映像の方がわかりやすいです。

f:id:misumisu0722:20181016111751p:plain

付属のDVD3枚、同じ内容がweb受講生ページからでも見る事が出来ます。

ただ個人的にはDVDでの視聴がおすすめ。

DVDではマッサージを続けて流すことができるので、視聴しながらマッサージを行いやすいです。

web受講生ページからの閲覧の場合、単元ごとに動画が区切られています。そのため2〜3分ごとに動画を停止、次の動画を選択、再生ボタンを押す、という作業をする必要があります。

うさこ

マッサージしながら視聴するなら、DVDでの再生がお勧めです。

トリートメント中はオイルで両手が汚れているのでweb視聴は不向きです。

添削課題について

この講座はweb添削には対応していません。郵送での添削になります。

課題は他の人にマッサージをして経緯などを記録するものが多いです。

私は実家の母をマッサージしましたが、課題をこなすのに日にちがかかりました。

添削課題用紙の枚数も多いので書き込むことも多いですし、封筒が分厚くなり送料もかかります。

f:id:misumisu0722:20181016111537j:plain
くまお

郵送での添削は返信用封筒の切手も必要になるので、送料は倍かかります。

課題の返送時にはハンドバスや芳香浴などについてのリーフレットが同封されています。

f:id:misumisu0722:20181016111743j:plain

資格試験について

  • 全ての課題が返送される
  • 公式サイトから受験申し込みをする
  • 受験料(5600円)を振込みする(ゆうちょ)

以上3点が完了してから2週間ほどで自宅に試験問題が郵送されてきます。

f:id:misumisu0722:20181016111541j:plain

試験問題も枚数多めです。

また、他人へのマッサージが必要なので日にちがかかります。

私が受験した当時は2人にそれぞれ5回のマッサージレポが必要でした。

セルフマッサージは不可でした。

そんなわけで添削課題も資格試験も、こなすのに根気がいる講座です

(同居家族の大人の人数が多ければすぐにできるかもしれません)

うさ子

この講座は、サクッと受講してささっと資格を取ることができないので注意です!

合格すると証明証が届きます。課題が多いからか合格メールが届くまでに他講座の3倍ほど日にちがかかりました。

f:id:misumisu0722:20181029134949j:plain

最短受講期間

講座を全て(添削課題も全て)終えるまでの日数ですが、私の場合はどの講座も1日で終えています

夕方から始めて22時ごろには終えられる感じです。

うさ子

急げば1日で全添削終了するんです。

もちろん超特急でテキストを読んで探索課題を解く必要はありますが、私は飽き性なのでなるべく1日で終えられるようにしているんです。

ちなみにweb添削なら翌日返却されるので、その後のスケジュールは翌平日の午前中に試験代金を振込し、その日に試験申し込み。そこから2週間弱で試験問題が郵送で届きます。そちらを解いて返送。その後2週間弱で合格証が届きます。

つまりトータルで1ヶ月あれば資格取得可能です。

質問回数に制限なし

疑問点は何度でも無料で質問できるのがキャリカレさんの良いところ。ただし、サポート期間内に限ります

お返事までの期間ですが、私の体験ではwebから質問を出すと2〜3営業日後に、郵送での質問の場合は2週間ほどでお返事が頂けました。

まとめ

マッサージに行くという行為は凝りや不快感を解消する目的だけでなく「その時間を楽しみたい」「癒されたい」という気持ちのリフレッシュの意味合いも強いと思います。

なので、マッサージ肉のが好きな方にとってセルフマッサージを学んだからといって足ツボマッサージに行かなくなるわけではない、と私は思います。

ですがそれでも忙しい時、隙間時間にささっとセルフマッサージができるのはとても重宝します。

マッサージサロン開業を目的とする方にももちろんおすすめです。

課題提出に時間かかるので、その点が難点ではありますがマッサージ好きな方にぜひ受講していただきたい講座です。

CPコード:ambPfw2w

\ お家で楽しく学びましょう /

関連講座

>>リンパケアセラピスト講座体験レポ

>>筋膜リリースセラピスト講座体験レポ

>>整体ボディケアセラピスト講座体験レポ

これからも良い記事をお届けします!

椅子に座ったウサギと熊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ