キャリカレさんの「スポーツフードアドバイザー」資格取得講座を受講しました。
スポーツをお仕事にする人から、部活に励む小中学生まで。
運動する全ての人を対象にした最適な食事を学ぶ講座です。

キャリカレさんの講座の中でも常に人気上位のこの講座。
運動する人のパフォーマンス向上に最適な食事が学べる講座です。
今回は、スポーツフードアドバイザー講座の体験レポをお届けします。
\ 資料請求は公式サイトから /
本講座はこんな方にお勧め
- 筋トレをよく行っている方
- 部活動に励まれている方
- ご家族がスポーツを行なっている方
キャリカレアンバサダーになりました
キャリカレさんで資格をいくつかとったらInstagramのDMでお声がけ頂きキャリカレアンバサダーになりました。

皆様にご紹介できる割引コードがあるのでお伝えさせていただきます。
キャリカレ割引コード

どなたでも使える割引コードです。
CPコード:ambPfw2w
こちらのコードを申し込み時に入力していただくと割引価格で申し込めますよ。

キャリアカレッジジャパンの講座はなんと60種類以上!
\ おうちで学ぼう! /
民間資格が主流になります。
自宅で資格試験まで完了できる講座がほとんどなので、忙しい方にもピッタリ。
講座を申し込みされる際、CPコード入力欄に[ ambPfw2w ]を入力して頂くとどなたでも割引価格で受講して頂けます。(割引適用可能コースは各講座によって異なります)
- 割引率は申し込み講座によって異なります。
- 宅建など割引が使用できない講座もあります
- 各種割引キャンペーン中でも使用していただけます。以前はキャンペーン期間はCPコードを使用できな方のですが現在は使えるように変更されました!
キャリカレの講座は全てA、B、Cの3種類のコースが設けられています。

3つのコースの違いは質問などのサービスを受けられる期間です。
- Aコース:800日(長い)
- Bコース:700日(通常)
- Cコース:600日(短い)

cpコードの割引が使用できるコースは講座によって異なります。
クーポンコードの詳しい使用方法はこちら (クリックで開きます)

まずは講座申し込みページを開きます。
cpコードを使用しての申し込みは、講座詳細ページからでも、以下の「紹介割引申し込みページ」からでもどちらでも可能です。
紹介割引申し込みページから申し込んで頂くと、cpコードが使用できるコースがあらかじめ選択されているのでスムーズです。

ということで、ここでは紹介割引ページからの画面でご説明しますね。
講座一覧からご希望の講座を選択します。

「ご紹介割引の適用に進む」をクリック。

Amazon payで支払われる方はAmazonアカウントと連携させると住所氏名などの入力を飛ばせます。
それ以外の支払い方法(Paypay、クレジットカード、代金引換、振り込み用紙)の場合はお客様情報の欄を全て埋め、「次へ進む」をクリック。

次のページで住所を入力します。
「同意する」のチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」をクリック。

「cpコードを利用する」のcpコードの欄に「 ambPfw2w 」を入力。
「適用」をクリックすると割引が適用されます。

支払い方法を選択し、申し込みしてください。

これで割引が適用されました!
クーポンコードを使用しての申し込みは以上で完了です!
スポーツフードアドバイザーとは
スポーツ選手のパフォーマンス向上には何が重要だと思われますか?
もちろん練習は重要ではありますが、食事も休息も同じくらい重要です。
スポーツフードアドバイザー資格取得講座では、運動する人に最適な食事を体重や運動量から考えます。
また、練習期、試合前、試合後、全てが同じ食事で良いわけではありません。
それぞれの時期に合った食事についても学べます。
競技に適した身体を作り、ベストな状態で試合まで導くための講座。
食事だけでなくメンタルケアにも触れているので、選手のメンタル強化にも役立ちます。
スポーツフードアドバイザーとは、これらをこなす方のことです。
講座セット内容
- テキスト2冊
- 食事カルテBOOK
DVDは付きませんが、web受講生ページから映像教材を観る事ができます。

テキストについて
- テキスト1:スポーツ栄養学の基礎知識。栄養素が体にどのように働くのかを学びます。
- テキスト2:スポーツ選手のための食事と栄養。更にメンタルトレーニングの方法も学びます。
- 食事カルテBOOK:スポーツ種目や練習期、試合期なとによってのメニューの組み立て方を学びます。
テキストはイラストや図解多め。カラーで見やすく、内容はしっかり充実。
2冊だけのテキストですが難易度は少し高め。かなりみっちり学べます。

映像教材について
スポーツフードアドバイザー講座にはDVDは付きません。
その代わりwebから映像教材を観る事ができます。

映像教材の内容は、テキストの補足説明。
文字を読むだけでは頭に入らない人にも映像教材はわかりやすいかと思います。
テキスト1、テキスト2、それぞれが細かく映像教材でも見られます。

食事カルテBOOK
食事カルテBOOKでは、年齢や性別、運動量に合わせた「練習期」「試合期」「オフ期」のそれぞれのメニューの考え方についてが学べます。
また、レシピ例がいくつか掲載されています。

競技の系統によっておすすめレシピが提案されているのでとても面白い内容でした!

私はこういったレシピ本を見たことがなかったのでとても楽しめました!
選手のメニューの組み立て方が試験に出ます
この単元は資格試験問題で出題されるのですが、これが結構厄介なんです
そんなメニューの組み立て方について少しご説明します。
基礎代謝基準値(テキスト掲載)に体重をかけると求められます。

1で求めた数字に下表から1.5〜2.0をかけます。


必要なタンパク質量は通常は体重1kgあたり1g、筋トレ時は1.7〜1.8g。
例・体重70kgなら70×1.7=119(g)となります。
もしくは、、年齢別食品ごとの摂取量表(下記)から最初に求めた必要エネルギー量になるように計算。
その数を朝昼晩に割り振って考えます。

注)穀類の重量はご飯の場合は精白米の重量になります(炊く前)
競技別・期別に献立の立て方の図解が掲載されているので、ここに当てはまるよう献立を考えます。

あとは食事カルテBOOKのP12「メニュー作成例」の通りに作成していきます。
練習期、試合期、オフ期によってメニューの立て方は全く異なります。
それぞれの注意点をよく読みながら作成しないといけません。

この計算が難しくて講座を挫折してしまう方もいらっしゃると聞きました。
ここまで読むと「うーん??」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、でもやってみるとこれが結構楽しいんです。
確認問題
テキストには各章の終わりに確認問題が掲載されています。
復習やまとめにぴったり。

添削課題について
添削課題は3回。
web添削に対応しているので、受講生ページからぽちぽち入力して提出するだけ。
郵送での提出も可能です。

2〜3日で返却と記載されていますが、今回は半日〜一日で全て戻ってきました(平日)
土日祝はお休みなので休日を挟むとやや日にちがかかります。
郵送の場合は1〜2週間で返送されます。
試験対策講座(有料)
先ほどご説明した「選手のメニュー作り」はかなり難しいものです。年齢、体重、運動量などから算出しないといけません。
3回の添削課題には出題されないのでご安心ください。
でも、資格試験では出題されるんです。
これから試験を受けられる方は先ほどご説明した「選手のメニューの組み立て方」の項目をご参照いただければと思いますが、それだけでは不安という方には別料金でメニュー指導が受けられるオプション講座が用意されています。
オプション講座にはテキスト、DVD、添削1回が付いています。


私はこのオプション講座は受けていないので、内容は分かりません。

(サポート期間1年)
不安な方は受講されるとメニュー作りがよりわかりやすくなるかと思います。
資格試験について
- 添削課題が全て返却される
- 公式サイトから受験申し込みをする
- 受験料(5600円)を振込みする(ゆうちょ)
以上の3点が行われてから2週間ほどで自宅に試験問題が郵送されてきます。

添削はweb提出できましたが、資格試験は郵送になります。
返送し合格なら1〜2週間で資格取得証明証が届きます。
(レターパックで返送されます)
立派な証書が届きました!

最短受講期間
講座を全て(添削課題も全て)終えるまでの日数ですが、私の場合はどの講座も1日で終えています。
夕方から始めて22時ごろには終えられる感じです。

急げば1日で全添削終了するんです。
もちろん超特急でテキストを読んで探索課題を解く必要はありますが、私は飽き性なのでなるべく1日で終えられるようにしているんです。
ちなみにweb添削なら翌日返却されるので、その後のスケジュールは翌平日の午前中に試験代金を振込し、その日に試験申し込み。そこから2週間弱で試験問題が郵送で届きます。そちらを解いて返送。その後2週間弱で合格証が届きます。
つまりトータルで1ヶ月あれば資格取得可能です。
質問回数に制限なし
疑問点は何度でも無料で質問できるのがキャリカレさんの良いところ。ただし、サポート期間内に限ります。
お返事までの期間ですが、私の体験ではwebから質問を出すと2〜3営業日後に、郵送での質問の場合は2週間ほどでお返事が頂けました。
まとめ
運動量、年齢・性別によって必要カロリーや必要栄養素が違うことは以前から知ってましたが、受講してみてここまで違うのかとかなり驚きました。
我が家は男の子なので今までの日々の食事では少し足りなかったかも?と思います。
わたしはキャリカレさんの「上級食育アドバイザー」や「ダイエットインストラクター」講座も受講していますが、スポーツフードアドバイザー講座はそれらと少しだけ内容が似ています。
でもスポーツフードアドバイザー講座の方がより詳しくしっかりと学べた印象です。
ただ、手軽に学べます!とは言い難いんですよね。。
講座内容が盛り沢山なため添削課題は簡単とは言い難かったですし、資格試験問題は難しめです。
とはいえメニューの立て方がしっかりと学べるので、アスリート並みの運動をされる方もしない方にもダイエットに役立つ知識が身につきますよ。
難しそうに思えるメニュー作りの計算もやってみると結構楽しいです。
個人的にはかなりお勧めしたい講座の1つです。
CPコード:ambPfw2w
\ お家で楽しく学びましょう /
関連講座


