キャリカレ【香港薬膳スープインストラクター】資格取得講座体験レポ

キャリカレさんの「香港薬膳スープインストラクター資格」取得講座を受講しました。

ポカポカ温まる季節のチキンスープから、薬膳の理論をわかりやすく学ぶ講座です。

「薬膳、漢方について過去に学んだ経験があるけどよくわからなかった。。。」そんな方におすすめですよ。

f:id:misumisu0722:20200225183639j:plain

今回は、香港薬膳スープインストラクター講座の体験レポをお届けします。

キャリカレさんの公式サイトはこちら↓

キャリカレアンバサダーになりました

キャリカレさんで資格をいくつかとったらInstagramのDMでお声がけ頂きキャリカレアンバサダーになりました。

詳しくはこちら
>>【キャリカレアンバサダーになるには?】〜cpコード(割引コード)有

皆様にご紹介できる割引コードがあるのでお伝えさせていただきます。

タップで読みたい場所にジャンプ

キャリカレ割引コード

うさ子

どなたでも使える割引コードです。

CPコード:ambPfw2w

こちらのコードを申し込み時に入力していただくと割引価格で申し込めますよ。

cpコードambPfw2wを入力

キャリアカレッジジャパンの講座はなんと60種類以上!

民間資格が主流になります。

自宅で資格試験まで完了できる講座がほとんどなので、忙しい方にもピッタリ。

講座を申し込みされる際、CPコード入力欄に[ ambPfw2w ]を入力して頂くとどなたでも割引価格で受講して頂けます。(割引適用可能コースは各講座によって異なります)

  • 割引率は申し込み講座によって異なります。
  • 宅建など割引が使用できない講座もあります
  • 各種割引キャンペーン中でも使用していただけます。以前はキャンペーン期間はCPコードを使用できな方のですが現在は使えるように変更されました!

キャリカレの講座は全てA、B、Cの3種類のコースが設けられています。

うさ子

3つのコースの違いは質問などのサービスを受けられる期間です。

  • Aコース:800日(長い)
  • Bコース:700日(通常)
  • Cコース:600日(短い)
うさ子

cpコードの割引が使用できるコースは講座によって異なります。

クーポンコードの詳しい使用方法はこちら (クリックで開きます)
うさ子

まずは講座申し込みページを開きます。

cpコードを使用しての申し込みは、講座詳細ページからでも、以下の「紹介割引申し込みページ」からでもどちらでも可能です。

紹介割引申し込みページから申し込んで頂くと、cpコードが使用できるコースがあらかじめ選択されているのでスムーズです

>>紹介割引申し込みページはこちら

ということで、ここでは紹介割引ページからの画面でご説明しますね。

講座一覧からご希望の講座を選択します。

講座一覧から選択します

ご紹介割引の適用に進む」をクリック。

紹介割引の適用

Amazon payで支払われる方はAmazonアカウントと連携させると住所氏名などの入力を飛ばせます。

それ以外の支払い方法(Paypay、クレジットカード、代金引換、振り込み用紙)の場合はお客様情報の欄を全て埋め、「次へ進む」をクリック。

申込者情報の入力

次のページで住所を入力します。

「同意する」のチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」をクリック。

住所を入力します

「cpコードを利用する」のcpコードの欄に「 ambPfw2w 」を入力。

適用」をクリックすると割引が適用されます。

cpコードambPfw2wを入力

支払い方法を選択し、申し込みしてください。

うさ子

これで割引が適用されました!

クーポンコードを使用しての申し込みは以上で完了です!

薬膳とは

薬膳とは中医学の理論に基づく食養生のこと。

食べ物で身体を整える「お薬ごはん」ではありますが、

特別な材料が必要であったり、薬草などを使った薬臭いものではありません。

薬膳と聞くと難しそうなイメージを持たれるかもしれませんが、実はもっともっと身近なもの。

例えば家族の健康を思って作られる「お母さんのお味噌汁」だって薬膳料理なんです。

季節に合った、土地にあった食材で身体を整えていく料理。

それが薬膳料理です。

薬膳講座、漢方講座との違い

キャリカレさんの講座には今回ご紹介する「香港薬膳スープインストラクター」以外に薬膳の講座と漢方の講座があります。

わたしはそのどちらも受講済みなので、違いをざっくりご説明しますね。

  • 香港薬膳スープ講座:初歩的な薬膳のお話
  • 薬膳インストラクター講座:薬膳スープ講座と似た内容ですが、より基本的なことが細かく書かれています。
  • 中国漢方ライフアドバイザー講座:漢方に特化した講座で、かなり細かな部分まで学ぶことができます。少し難解な講座です。

薬膳自体がかなりややこしいものなので、一番最初に学ぶならこの香港薬膳スープ講座が良いように思います。

中国漢方ライフアドバイザー講座では、手作り漢方コスメキットが付いています。なので、講座自体は少々難しい内容ですが漢方コスメを楽しみたい方にお勧めです。

講座内容について

さて、では今回の「香港薬膳スープインストラクター講座」の内容に戻ります。

講師は楊さちこさん。

懐かしいです。。。

わたしと妹は20代の頃、フェリシモオリエントというフェリシモの個人輸入サイトで販売されていた楊さんお勧め海外コスメを購入しまくっていたんです。

f:id:misumisu0722:20200225183643j:plain

当時から楊さんの美への探究心や健康への細やかな配慮が気に入っていたわたしは講座内容もすんなり入ってきました。

この講座も難しい薬膳を、楊さんなりにとってもわかりやすく書いてくださった内容になっています。

香港薬膳スープ講座とは

人生120年と言われる現代。

80歳からまだ40年もあるんです。

そんな長い年月を楽しく生き抜くためには、年齢を重ねても自分も周りも幸せにしていくような生き方をしたい。

温かい潤った自分にするために楊さんが提案されているのが「香港薬膳スープ」なんです。

身体に良いものを食べ、しっかりと排毒していく薬膳スープを学びましょう、というのがこの講座のコンセプトです。

f:id:misumisu0722:20200225183639j:plain

付属品はこちら

  • テキスト3冊
  • キャリカレノート(講座内容まとめノート)
  • 身体が喜ぶ香港薬膳スープ&お粥レシピ(レシピ本)

テキストについて

  • テキスト1:薬膳の基礎知識。薬膳インストラクター講座のテキスト3冊分がこの1冊にギュギュッとまとめられています。
  • テキスト2:チキンスープとお粥について
  • テキスト3:健康長寿へ導く日々の生活スタイルについてとインストラクターへの道。

レシピについて

レシピ本はオールカラー!

どれも美味しそう、温まりそう、そして簡単なものばかりです。

基本のチキンスープとお粥はそれぞれ季節や好みでアレンジ自在な基本のレシピ。

それからスープ、お粥それぞれ10レシピが掲載されています。

f:id:misumisu0722:20200225183646j:plain

ボーンブロスがベースなので糖質制限中の方や、筋トレ中の方にもきっと喜んでいただけるのではと思います。

骨を煮込まずともささみや鶏胸肉の茹で汁でも代用できます。

f:id:misumisu0722:20200225183650j:plain
うさ子

写真がどれも美しくてとっても美味しそうなんです!!

映像教材について

この講座はDVDはつきませんが、web受講生ページから映像教材を見ることができます。

スマホやタブレットで気軽に観られますよ。

その内容ですが、、、ちょっと驚きました。

楊さんの講座解説1人喋りが1時間以上続くんです。

わたし、キャリカレさんの講座を50種ほど受講しているんです。

通常の映像教材は、鋼材によってテキスト内容を説明してくれる講義動画であったり、ストレッチや筋トレなどエクササイズ動画であったり、お料理系の講座であればレシピ動画であったり、という感じなんです。

ですが香港薬膳スープ講座の映像教材は、そのどれでもなくて、教材というよりは講座の前説明といった感じ。

くまお

薬膳スープのレシピ動画が見たかったなぁ。。。

講座を始める前に観てほしい内容だと思います。

f:id:misumisu0722:20200224203917j:plain

でもこれを観ると興味のなかった方でもきっと日々の生活に薬膳スープを取り入れたくなりますよ。

キャリカレノートについて

キャリカレノートとはテキスト内容をまとめるノートです

f:id:misumisu0722:20200225201108j:plain

1単元を1〜2ページにまとめ、書き込んで覚えていきます。

記入例は全ページ受講生ページからプリントアウトできます 

確認問題について

キャリカレさんのwebサイト受講生ページから○×問題に挑戦することができます。

各単元3〜5問ずつ。

何度でも挑戦できますしこの確認問題は課題終了には関係ないのでやってもやらなくてもok。

テキストの内容の理解度の確認に使えます。

添削課題について

添削課題は3回

どれもテキストを見るとわかる簡単な問題です

f:id:misumisu0722:20200224203922j:plain

提出方法は郵送かwebになります。

郵送の場合は返却まで2週間ほどかかるのでweb添削がお勧めですよ

最短翌日(営業日ベース。当日返ってきたこともあります)

資格試験について

  • 全ての添削課題が返却される
  • 公式サイトから受験申し込みをする
  • 受験料(5600円)を振込みする(ゆうちょ)

上記3点が行われてから1〜2週間で試験問題が自宅に郵送されてきます。

f:id:misumisu0722:20200225201532j:plain

解答用紙を返送し、合格なら1〜2週間で資格証明証が届きます。

検定試験もさほど難しくなく行えました

f:id:misumisu0722:20200310191713j:plain

最短受講期間

講座を全て(添削課題も全て)終えるまでの日数ですが、私の場合はどの講座も1日で終えています

夕方から始めて22時ごろには終えられる感じです。

うさ子

急げば1日で全添削終了するんです。

もちろん超特急でテキストを読んで探索課題を解く必要はありますが、私は飽き性なのでなるべく1日で終えられるようにしているんです。

ちなみにweb添削なら翌日返却されるので、その後のスケジュールは翌平日の午前中に試験代金を振込し、その日に試験申し込み。そこから2週間弱で試験問題が郵送で届きます。そちらを解いて返送。その後2週間弱で合格証が届きます。

つまりトータルで1ヶ月あれば資格取得可能です。

質問回数に制限なし

疑問点は何度でも無料で質問できるのがキャリカレさんの良いところ。ただし、サポート期間内に限ります

お返事までの期間ですが、私の体験ではwebから質問を出すと2〜3営業日後に、郵送での質問の場合は2週間ほどでお返事が頂けました。

まとめ

薬膳になんとなく興味があるのでとりあえず薬膳を学んでみたい!そんな方におすすめな、ライトな講座です。

レシピのお料理写真はとても美味しそうですし、美しい!

10年先も20年先も、自分も周りもポカポカ潤った若々しい生活をしていくために、日々の生活に薬膳スープを取り入れてみませんか。

CPコード:ambPfw2w

\ お家で楽しく学びましょう /

関連講座

>>薬膳インストラクター講座体験レポ

>>中国漢方ライフアドバイザー講座体験レポ

>>ベジタブル&フルーツまるごと栄養アドバイザー講座体験レポ

>>食育アドバイザー講座体験レポ

これからも良い記事をお届けします!

椅子に座ったウサギと熊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ