LEGOスパイクプライム/アフレル[プレフルラボ]レポ2/クラシックカー

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

おうちで学べる自宅ロボットプログラミング

 

子どもも大人も夢中になる、世界中で人気のLEGOブロック

そのLEGO社開発のSTEAM教材ロボットプログラミング「LEGOスパイク」シリーズは、自宅で手軽に学べるプログラミング教材として大変人気です

 

今回は、小学校中高学年向けのロボットプログラミング「LEGO SPIKE プライム」のアフレル教材「プレフルラボ」有料講座「めざせNo1!すぱいくレース!」のなかの「クラシックカー」についてお伝えします。

 

f:id:misumisu0722:20220205181639p:plain

こちらもどうぞ

 

LEGOスパイクプライムとは?については

こちらにまとめています

www.misumisu0722blog.com

LEGOスパイクプライムアフレルの選び方

数種類あるアフレルのスパイクプライムセットのコースによる違いについてまとめています

www.misumisu0722blog.com

 

 

タップで読みたい場所にジャンプ

プレフルラボとは

 

最初にプレフルラボの説明をざっとしますね!

内容は前回と同じなので不要な方は飛ばしてください。

 

 

プレフルラボとは、LEGO正規販売店アフレルの動画教材付きSpikeプライムコースです。

 

f:id:misumisu0722:20220202185618j:plain

 

この講座の魅力はなんと言ってもお値段の安さ

Z会など他のプログラミング教材に比べてかなりお安く本体+教材を購入できます。

 

本体のみで購入したい場合はアマゾン、楽天などでも購入可能です。

 

 

「教材付きLEGOスパイクプライム」は通信講座のZ会でも購入、受講できます。

資料請求はこちら

 

 

 

さて、アフレルのプレフルラボにはLEGO Spikeプライム本体と基本の教材1コースがついています。

あとは1教材1100円で追加購入が必要になります。

 

 

めざせNo1!すぱいくレースについて

 

今回はアフレルプレフルラボの有料講座「めざせNo1!スパイクレース!」クラシックカー〜車のしくみ〜についてお伝えします。

 

めざせ!スパイクレースには3つの講座があります。

(各1100円/税込)

  • クラシックカー〜車のしくみ〜
  • お買い物カー〜ちかみちレース〜
  • レーシングカー〜スピードレース〜

 

 

クラシックカー〜車のしくみ〜

 

車がどうやって走ったり、止まったり、曲がったりするのか?

クラシックカーを作り動きを確かめるのが今回の講座内容です。

 

完成したクラシックカーはこちら

 

f:id:misumisu0722:20220205175036j:plain

 

スパイクプライムを使用すると、LEGO Wedo2.0にはなかった動きができますよ。

 

 

学習の流れ

  1. 組み立て
  2. はしりだそう
  3. 曲がるには?
  4. 自由に走ろう
  5. 曲がります!
  6. 駐車場
  7. 危険を知らせる
  8. やってみよう

 

組み立てず

 

サイトの組み立て図を見ながらロボットを組み立てます。

 

f:id:misumisu0722:20220205175032j:plain

 

 

走り出そう

 

前へ3秒、そして後ろへ3秒動く動きをプログラムします。

テキストは問題動画と答えに分かれています。

 

曲がるには?

 

今度は曲がる動きです。

右へ5秒、左へ3秒と曲がるプログラムを作ります。

テキストは問題と作り方動画に分かれています。

 

自由に走ろう

 

前へ走る、右や左に曲がる、を組み合わせて動かします。

テキストは問題と作り方動画に分かれています。

 

f:id:misumisu0722:20220205175034j:plain

 

 

曲がります!

 

動きは前項と同じ(前に進む、曲がる、の組み合わせ)ですが、曲がる時にハブのライトで知らせるプログラムを作ります。

テキストは問題、動画、答えに分かれています。

 

 

駐車場

 

前に進む、曲がる、後ろに進むの動きをプログラムし「駐車場」に止めるプログラムを作ります。

動く様子はテキストに動画で掲載されています。

 

f:id:misumisu0722:20220205175038j:plain

 

 

危険を知らせる

 

前項と同じように駐車場にとめますがバックの時に音を鳴らすプログラムを作ります。

音の鳴らし方はテキストに動画で掲載されています。

 

やってみよう!

 

最後は自由課題。

家にあるもので自由に街を作り、動かします。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

クラシックカー講座は以上です!

今回は色々な車の動きを学びました。

LEGOスパイクプライムはベーシックやLEGO Wedo2.0に比べ複雑な動きができますね。

 

wedo2.0のZ会レポ(全12回)はこちら

www.misumisu0722blog.com

 

 

プレフルラボには今後も毎月有料動画講座が追加されていきます。

 

プレフルラボに付属する無料講座のレポはこちら

www.misumisu0722blog.com

 

 

また次回のレポでお会いしましょう。

 

 

 

f:id:misumisu0722:20180531134733j:plain

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ