自宅ロボットプログラミング!LEGO SPIKEプライム[アフレルの選び方]

当ページのリンクには広告が含まれています。

子どもも大人も夢中になる、世界中で人気のLEGOブロック。

そのLEGO社開発のSTEAM教材ロボットプログラミングは、自宅で手軽に学べるプログラミング教材として大変人気です。

 

今回は、小学校中高学年向けのロボットプログラミング「LEGO SPIKE プライム」について。

レゴスパイクプライムはプログラミング教室でも購入できますが、今回は自宅で学べるアフレルで購入する場合の選び方をまとめます。

 

f:id:misumisu0722:20211211105751j:plain

タップで読みたい場所にジャンプ

SPIKEプライムとは

 

レゴスパイクプライムはカラフルなブロックと、スクラッチベースの直感的なプログラミングが融合した、楽しみながら学べる教材です。

 

f:id:misumisu0722:20211117191238j:plain

詳しくは前回の記事でまとめています。

www.misumisu0722blog.com

 

 

レゴスパイクプライムはAmazon、楽天などでも購入できますが、これらには教材は付属しません。

 

とは言ってもLEGO SPIKEアプリがとても優秀なので、アプリだけでも多くのロボットを作りプログラムを組み込むことは可能です。

ですがそれだと学びではなくただ書いてあることをその通り行うだけ。

 

教材の購入方法

 

SPIKEプライムをプログラミング教材として使用するなら教材も必要になります。

教材は

  • プログラミング教室に通う
  • Z会やアフレルなど通信講座で購入する

このどちらかになります。

 

今回はアフレルでの選び方の紹介になりますが、アフレルでは教材のみを購入することはできません(初回に必ず本体を購入する必要あり)

その代わり教材込みでもかなりお安猪が特徴。

 

それに対して、Z会は教材のみでも購入可能です

ただし、教材のみでも結構なお値段になります。

Z会の資料請求はこちら

 

 

 

その他のレゴスパイクシリーズ

 

LEGO SPIKEシリーズにはプライムとベーシックがあります。

SPIKEベーシックはWedo2.0に変わる低年齢向け教材です。

 

今までは低学年向けのレゴエデュケーションはLEGO WeDo2.0

そして、高学年向けはLEGO マインドストームEV3

がありましたが、この2つは生産終了しています

 

f:id:misumisu0722:20211210210101j:plain

 

 

低学年向けLEGO Wedo2.0

 

我が家は、スパイクベーシック発売前だったため小3の時にLEGO Wedo2.0を購入

教材はZ会に入会し受講しました。

 

全12回の講座内容はブログ記事にまとめています↓

www.misumisu0722blog.com

 

 

アフレルのSPIKEプライム

 

さて、前置きが長くなりましたが、LEGO正規販売代理店のアフレルで購入する場合のコースの選び方をご紹介します。

 

f:id:misumisu0722:20211210210043j:plain

資料請求するとミニブロックがもらえます

 

アフレルのスパイクプライムのコースは4種類あります。

  • アフレルセットA(税込63690円)
  • アフレルセットB(税込81950円)
  • スパイクプライムfor home(税込74800円)
  • プレフルラボ(税込61050円)

*価格は2021年12月現在

 

 

全てのコースで、新規の場合は教材のみの購入はできません

(他社でスパイクプライムを購入済みの場合でも、アフレルの教材が欲しい場合はスパイクプライム本体も併せて購入しないといけません)

 

アフレルにてスパイクプライムを購入している場合は、その他のコースの教材のみでも購入することができます。

 

f:id:misumisu0722:20211210210048j:plain

 

 

さて、似たようなセットが4つもあると悩みますよね。

一体どれを買ったら良いのか。。。

 

というわけでコースの違いについてアフレルさんに電話、メールで質問してみました!

 

 

 

まず、大前提として

  • どのコースも対象年齢は同じ
  • それぞれテキスト内容は異なるが、学べることは同じ
  • 1つコースを購入したら、他のコースの教材は追加購入可能

となります。

 

スパイクプライムアフレルセットA

 

以前からあるコースです。

LEGOスパイクプライム本体に、アフレルオリジナルテキストが2冊付きます。

f:id:misumisu0722:20211211112253j:plain

画像はアフレル公式サイトより引用

 

 

テキストは「プログラミングブック」と「ビルディングブック」

ビルディングブックにはロボットの組み立て方が記載されています。

 

保護者と一緒に使用します

 

スパイクプライムアフレルセットB

 

アフレルセットAに、スパイクプライム拡張セットが加わったもの。

f:id:misumisu0722:20211211112255j:plain

画像はアフレル公式サイトより引用

 

テキスト内容は同じです。

拡張セットは単体でも購入可能(税込18260円)

 

保護者の助けが必要なコースです

 

 

SPIKE for home by アフレル

 

LEGO SPIKEプライム本体に「ワークブック6冊」と

紙のシートや装飾セット、ペーパークラフトなどが付属。

f:id:misumisu0722:20211211112437j:plain

 

テキストの内容もかわいらしく、女の子向けのコースです。

ストーリーに沿って学習を進めるコースです。

工作パーツやシートなども付随。

 

f:id:misumisu0722:20211211112434j:plain

 

オリジナル組み立てモデルが3種類あります。

子どもだけで使える内容です

 

 

プレフルラボ

 

LEGO SPIKEプライム本体と、動画コンテンツが付属した新しいコースです。

紙のテキストはありません

 

f:id:misumisu0722:20211211112439j:plain

 

動画コンテンツは毎月追加され、1コンテンツ1100円で購入します。

 

f:id:misumisu0722:20211211112441j:plain

 

2021年12月26日までの申し込みの場合、基本編(ロボット1種)、動物園編(3種)、レース編(3種)のコンテンツが無料で利用できます。

 

子どもだけで使える内容です

 

 

選び方

 

コースの選び方ですが、

  • 一番お安いのはプレフルラボ(ただしコンテンツ購入費があり)
  • 子どもだけで使えるのはfor Homeかプレフルラボ
  • 女の子ならfor Home
  • 上級生やプログラミング経験者ならアフレルセット

となります。

 

 

我が家の場合

 

さて我が家ですが、プレフルラボを購入しました。

スパイクプライムは、LEGO Wedo2.0と比べると動きが段違いに良いのでとにかく感動!!です。

 

f:id:misumisu0722:20211210210045j:plain

 

プレフルラボの動画自体はさほど難しくなく、子どもだけでできる内容です。

また後日講座内容まとめを記事に書きますね。

 

初回講座のまとめはこちら

www.misumisu0722blog.com

 

 

 

f:id:misumisu0722:20180531134733j:plain

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ