在宅で資格取得!
おうちで学べるキャリカレ「ピラティスインストラクター資格」取得講座を受講しました。
今回は講座レポートをお伝えしますね。


ピラティスは美容と健康、姿勢改善に役立ちそうで気になってたんです!
キャリカレさんの公式サイトはこちら↓
キャリカレアンバサダーになりました
キャリカレさんで資格をいくつかとったらInstagramのDMでお声がけ頂きキャリカレアンバサダーになりました。

皆様にご紹介できる割引コードがあるのでお伝えさせていただきます。
キャリカレ割引コード

どなたでも使える割引コードです。
CPコード:ambPfw2w
こちらのコードを申し込み時に入力していただくと割引価格で申し込めますよ。

キャリアカレッジジャパンの講座はなんと60種類以上!
民間資格が主流になります。
自宅で資格試験まで完了できる講座がほとんどなので、忙しい方にもピッタリ。
講座を申し込みされる際、CPコード入力欄に[ ambPfw2w ]を入力して頂くとどなたでも割引価格で受講して頂けます。(割引適用可能コースは各講座によって異なります)
- 割引率は申し込み講座によって異なります。
- 宅建など割引が使用できない講座もあります
- 各種割引キャンペーン中でも使用していただけます。以前はキャンペーン期間はCPコードを使用できな方のですが現在は使えるように変更されました!
キャリカレの講座は全てA、B、Cの3種類のコースが設けられています。

3つのコースの違いは質問などのサービスを受けられる期間です。
- Aコース:800日(長い)
- Bコース:700日(通常)
- Cコース:600日(短い)

cpコードの割引が使用できるコースは講座によって異なります。
クーポンコードの詳しい使用方法はこちら (クリックで開きます)

まずは講座申し込みページを開きます。
cpコードを使用しての申し込みは、講座詳細ページからでも、以下の「紹介割引申し込みページ」からでもどちらでも可能です。
紹介割引申し込みページから申し込んで頂くと、cpコードが使用できるコースがあらかじめ選択されているのでスムーズです。

ということで、ここでは紹介割引ページからの画面でご説明しますね。
講座一覧からご希望の講座を選択します。

「ご紹介割引の適用に進む」をクリック。

Amazon payで支払われる方はAmazonアカウントと連携させると住所氏名などの入力を飛ばせます。
それ以外の支払い方法(Paypay、クレジットカード、代金引換、振り込み用紙)の場合はお客様情報の欄を全て埋め、「次へ進む」をクリック。

次のページで住所を入力します。
「同意する」のチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」をクリック。

「cpコードを利用する」のcpコードの欄に「 ambPfw2w 」を入力。
「適用」をクリックすると割引が適用されます。

支払い方法を選択し、申し込みしてください。

これで割引が適用されました!
クーポンコードを使用しての申し込みは以上で完了です!
ピラティスとは
ピラティスという言葉は創始者のジョセフ・H・ピラティス氏の名前です。
ピラティスとは『自分の意思通りに体が動かせるようになること』それによって『健康的な生活を取り戻すこと』を目的としたエクササイズです。
体の中心部分(パワーハウス)を強化して体の安定性を高めます。
それによって健康を獲得するためのものなので、筋肉を大きくするようなトレーニングとは異なり、細身でありながらしなやかな筋肉を目指します。
ピラティスの特徴
ピラティスはヨガと筋トレの間などとよく表現されますが、その特徴は大きくわけて4つあります。
- 体と精神を健康にするエクササイズ:体力の上限アップ
- インナーマッスルを強化し柔軟性を高める:強く大きな筋肉作りではなく骨や関節をサポートするインナーマッスルを鍛えます。
- 集中力を高める:体の中で骨や筋肉がどのように動くかを意識。細かくコントロールすることを目指します。
- 手足の動きを柔軟にする:体幹を意識してトレーニングを行うので体幹が強化され手足を自由に動かせるようになります。
また、大きな特徴としてピラティスは胸式呼吸で行います。(これが結構難しい…!!!)
そしてエクササイズの順番も細かく決められています。
ピラティスを本当の意味で取得するにはそれなりの年月と良い指導者が必要だと思います。
ピラティスインスタラクター資格講座とは
今回ご紹介するピラティスインストラクター講座は映像教材とテキストだけで資格取得を目指す講座です。
最後に一応郵送での筆記試験はありますが、講座を終えさえすれば(合格点に達することが必要ですが)資格は取得できます。
教材にはDVDも付属しますし同じ内容は受講生専用のwebページにて動画閲覧も可能。
資格はいらないけどピラティスを習いたい、という方にも、教室に通うのは面倒なので自宅で学びたい、という方にもぴったりですよ。
講座の内容
HPから申し込むと2〜3週間で教材が届きます。キャリカレさんの発送はちょっと遅めなのでのんびりとお待ちください。

セット内容は
- テキスト4冊
- DVD7枚
- ヨガマット1枚
- バランスボール1個
ヨガマットは教材のエクササイズの最初から使います。
あるとないとでは大違い。
床や畳で直接エクササイズを行うよりも手足が痛くなく、滑らなく、やりやすいです。

くるくると丸めて押入れに入れられるサイズで一般的なヨガマットに比べると少し小さめです。
バランスボールも少し小さめのものです。
ちなみにバランスボールの収納ですが、我が家では和室の長押ラックに乗せています。

上の写真は木製ですが、落下するたびバラバラに分解されその都度の組み立てが面倒。現在は木製ではないものを使用しています。


これに変えてほんとよかったです!!
テキストについて
テキストは4冊届きます。
- テキスト1:ベーシック編(ピラティスの基本事項や基本姿勢、エクササイズ)
- テキスト2:アドバンス編(ベーシック編を強化、発展させたエクササイズ)
- テキスト3:ツール編(ストレッチポールやバランスボール等を使ったエクササイズ)
- 指導編:インストラクターとしての指導の仕方やカリキュラムの組み方など

テキストとDVDは連動しているのでDVDを見ながら行います。
この講座、正直言ってかなり長いです!!心してかかってください。

ですが講座内容が長いということはそれだけしっかりと基本を学べるということ
筋トレや単なるエクササイズと違いピラティスは細かな決まり事が大変多くとても複雑です
それをしっかり学べる(しかも自宅で)わけですから講座が長いのは仕方のないことかもしれません。
また、DVDの内容はスマホからも閲覧可能です(これが嬉しい!)
説明入りのパートと説明なしで通してエクササイズができるパートとあるので自分のやりやすい方で行えます。
Webサイトの映像とDVDの映像は同じなのでどちらでも観られますよ。

添削課題について
添削課題はwebか郵送で提出します
私が受講した2017年にはまだweb提出がなかったので私は郵送で行いました。
問題を解き→郵送→それが添削されて郵送で返却されます。
郵送の場合は返送までだいたい2週間。
webの場合は翌営業日くらいには返却されます。

資格試験について
課題を4回終了すると資格試験に申し込む事ができます。
- 資格試験は別料金(5600円)
- ゆうちょ振込です
- webでの申し込みも必要
- 課題4つが全て返却されてからでないと申し込めません
- 問題用紙が届くのは申し込みから約2週間後
web添削を利用していたとしても資格試験は郵送で提出します。

こちらの問題を解き添付の封筒で郵送します。合格なら後日認定証が届きます。
認定証について
解答用紙を発送してから3週間ほどで届きました。
資格証と資格カード。
どちらも追加料金なしで頂けます。
レターパックの手渡しで届きます。
資格講座によってはポストにどかんと入れてあったり、証書発行に別料金がかかったりしますがキャリカレさんはこの辺りが嬉しいところ。

資格取得までの期間
資料には4ヶ月と書かれていますがとりあえず資格が欲しい方は急げばギリギリ1ヶ月〜2ヶ月で取得可能です。
メール返信などは全体的に遅めなのでどれだけ急いでも1ヶ月はかかるかと思います。
ピラティス講座を受けた感想
先ほど記述したようにピラティスは呼吸法が難しく初心者がテキストとDVDのみで完璧に会得するのは難しいと感じました。
良いスタジオに2〜3ヶ月だけでも通ってそれからこの講座を行うとかなりスムーズに講座を進められると思います。
正直私にはちょっと難しく感じました。
ただDVDの講師の方の説明はわかりやすく、講座内容自体が難しすぎるという事はありません。
私が以前通っていたパーソナルスタジオにもピラティス講座がありましたが、毎週でも月1回でも、とにかく通うのは大変ですよね。
時間を作らなければいけないし教室までの移動にも時間や体力が必要に。
受講料もかなりお高めでした。
となると自宅で好きな時間にできる在宅講座の方がとっかかりやすいかもしれません。
比較検討した他の資格
最後に受講前に検討した資格講座をご紹介しておきます。
筋トレインストラクターw資格
1講座で資格が2つ取れる講座です。
諒設計アーキテクトさんの特徴は各講座に「資格試験なしで講座終了で資格が取れる」コースがあるります。
お値段は高めですが資格試験なしコースにするとかなり手軽に取得する事ができます。
スポーツフードスペシャリスト資格
スマホのみで全てが完結する(テキスト等紙やDVDなし)フォーミーの講座です
私も以前別講座を受講しましたが短時間で資格取得可能な代わりにiPadでの勉強で激しく目が疲れました。
詳しくは↓こちらに当時のレポを書いています
まとめ
今回は在宅でピラティスを学べるピラティスインストラクター資格取得講座をレポートしました。
少々複雑なピラティスは人によってはもしかするとやりたくなくなってしまうかもしれませんが(ほんと難しいです!!)
そんな時は資格取得までとりあえずザザーーーっとやってしまって
あとはじっくりと。
気が向いた時に映像を見返しつつピラティスのエクササイズを行うような使い方で良いのではないかと思っています。
CPコード:ambPfw2w
\ お家で楽しく学びましょう /
関連講座


