#12(最終回) レゴWeDo2.0/Z会プログラミング体験レポ | 子どもロボットプログラミング

当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています

Z会のレゴ講座は2023年4月で終了しています。また、LEGO WeDo2.0は生産終了しています。以下は記事執筆当時の内容になりますので参考程度にご覧ください。

おうちで学ぶロボットプログラミング

中でもZ会のプログラミング講座はプログラミング教室 顧客満足度2019年最優秀賞。

我が家で受講を始めた「レゴエデュケーション」を使用したZ会のプログラミング講座with LEGO Education(基礎編)の第12回体験レポをお伝えします。

f:id:misumisu0722:20211123210624j:plain

全12回(1年間)のZ会プログラミング講座(Wedo/基礎編)の体験レポート。

第1回から順次行なってきましたが、いよいよ今回が最終回です

前回レポはこちら。
>>#11 レゴWeDo2.0/Z会プログラミング体験レポ

Z会のLEGOプログラミング講座は無くなりましたが、そのほかにもプログラミング講座があります
資料請求は無料でできますのでご興味あります方は取り寄せてみてください。

\ 自宅で好きな時間に学習できる! /

また、この記事ではLEGO WeDo2.0を使用しています。

うさ子

WeDo2.0は少し古いタイプのLEGOになります。

LEGO WeDo2.0は生産終了になり、「LEGOスパイクベーシック」という新しいモデルに変わっています

下の画像は記事執筆当時のZ会プログラミングのパンフレット。WeDo2.0とSPIKEベーシックは作る内容や教材は異なりますが、講座で学べるプログラミングスキルは同じだそうです。

f:id:misumisu0722:20220223110209j:plain
タップで読みたい場所にジャンプ

Z会プログラミング第12回目の講座内容

テキストは毎月2冊届きます

  • ワークブック(子ども用テキスト) Vol.12
  • 保護者用ガイド Vol.12

 各1冊ずつ。

どちらもごく薄いのでテキスト嫌いなお子さんでも比較的とっつきやすい内容ですよ。

f:id:misumisu0722:20211121203414j:plain

レゴは1回目のみに届き、残りの11回は同じレゴを使用して学習します

所要時間

  • 標準学習時間1回90〜150分×2回

我が家の場合、2回分で90分ほどでした。

f:id:misumisu0722:20211121203633j:plain

12回目は「こんちゅうの世界」「月面探査機」を作ります 

こんちゅうの世界

歯車の動きによってパーツを伸び縮みさせることができるモデルを作ります。

伸び縮みの動きを活かして「あおむし」を作ります。

f:id:misumisu0722:20211121203419j:plain

こんちゅうの世界の学習内容

今回の内容は以下の4点です

  • 押すモデルを組み立てよう
  • 青むしロボットを動かしてみよう
  • 青むしロボットのプログラムを工夫しよう
  • さいごのミッション
f:id:misumisu0722:20211123194255j:plain

押すモデルを組み立てよう

作り方はレゴアプリに詳しく表示されているので、アプリを見ながらこの通りに組み立てていきます。

駆動モデルを組み立てます。

f:id:misumisu0722:20211121203411j:plain

押すモデルが出来上がりました!

これははじめて使うモデルです。

f:id:misumisu0722:20211121203417j:plain

基本の動きを確認した後、あおむしロボットに改造します。

改造はテキストに掲載された画像から考えます。

(LEGOアプリを見ると詳しく掲載されています)

f:id:misumisu0722:20211121203419j:plain

あおむしロボットを動かしてみよう

テキスト掲載のプログラムを入力し、動きを確認します。

このままでは手で押さえていないとあおむしが前に進んでいかないので、ここから工夫していきます。

f:id:misumisu0722:20211121203422j:plain

シャクトリムシのように、伸びて、縮む動きをします。

青むしロボットのプログラムを工夫しよう

プログラムを改造し、あおむしらしい動きになるよう工夫します。

テキストに書かれた大雑把な指示を元に、具体的なロボットの動きをイメージします。

具体的な指示は書かれていないので、ここから試行錯誤していきます。

食べ物を見つけた青虫の動き、などをプログラムしていきます。

f:id:misumisu0722:20211121203425j:plain

さいごのミッション

こちらも抽象的な問題です。

あおむしの世界や動きを表すプログラムを自分で考えます。

(正解や解答例などはありません)

また、あおむしをカマキリロボットに改造するヒントも書かれています。

f:id:misumisu0722:20211123200541j:plain

その後受講生専用Webページからチャレンジに取り組みます

f:id:misumisu0722:20211123201044j:plain

月面探査機

いよいよ最後のロボットです。

進行方向を変えられる月面探査機を作り、思い通りに進むことができるプログラムを考えます。

f:id:misumisu0722:20211121203435j:plain

月面探査機の学習内容

今回の内容は以下の5点です

  • 月面探査機を作ろう
  • 回るモデルはどう動くかな
  • 月面探査機を操縦しよう
  • センサーを使おう
  • さいごのミッション
f:id:misumisu0722:20211123201323j:plain

月面探査機を作ろう

レゴアプリを見ながら組み立てます。

まずは新しいモデル「回るモデル」を組み立てます。

これまでのモデルに比べ、行程が多く少し難しいモデルです。

f:id:misumisu0722:20211121203432j:plain

テキストの写真を見ながら月面探査機へ改造していきます。

f:id:misumisu0722:20211121203435j:plain

回るモデルはどう動くかな

回るモデルの動き方を予想し、プログラムを実行します。

床に置いた時と手に持った時での動きの違いを確認します。

このモデルは5つのギアを介してタイヤを回転させるため、面白い動きをします。

手に持って動かすと車輪は「前回転」と「後ろ回転」ですが、床に置いた場合は後輪の塊の下のストッパーによって後退ではなく「ロボットが回転する」という動きになります。

f:id:misumisu0722:20211121203438j:plain

この尻尾のように長い部分をテキストでは「後輪の塊」と表現しています(ややこしい)

月面探査機を操縦しよう

月面探査機の動きを把握しながら思い通りの位置に探査機を進める方法を考えます。

荷物を2つ置き、効率よく回収する動きを考えます(自由に動かして考えます)

f:id:misumisu0722:20211121203440j:plain

センサーを使おう

Wedo2.0にある2つのセンサー、モーションセンサーとチルトセンサーを月面探査機に使用できないか自由に考えます。

解答例は書かれていますが、自由に創作します。

さいごのミッション

月面探査機の機能を活かしたゲームなどを楽しみます。

うちの子は火山を回収、鎮火させて山を戻すというプログラムを作っていました

(山に対してこのサイズ。このロボット、こちらの想像より遥かに大きいようです。。。)

f:id:misumisu0722:20211123201041j:plain

また、保護者用ガイド最終ページには修了証がついています。

修了証を渡して無事基礎編終了!

f:id:misumisu0722:20211123203546j:plain

今月のミッションに取り組む

最後に受講生ページから今月のミッションに取り組みます

テーマに沿って30秒程度の動画を投稿します

このミッションは1人何度でも投稿できます。 

2021年11月16日〜2021年12月15日までのミッション

  • タイマーを作ろう
  • 「ハッピーホリデー」を表現してみよう
  • 学んだことを説明しよう

ミッションの投稿は必須ではありませんが、投稿者にはポイントが付与され

ポイントが貯まると新しい組立図がもらえます。

Z会LEGOエデュケーション基礎編感想

というわけで1年間/12回に渡ったZ会プログラミング講座(基礎編)レポも今回で終わりです。

うさ子

長らくお付き合いいただきありがとうございました。

私はこの講座を受講前はZ会とアフレル、どちらを申し込もうかとかなり悩みました。

そのあたりの葛藤やアフレルとZ会の違いはこちらの記事でご紹介しています。
>>自宅でロボットプログラミング【レゴWeDo2.0】アフレルとZ会比較

まさかその後Z会からLEGOプログラミング講座がなくなってしまうとは当時は思っていなかったので。。。そういった意味もありZ会で受講してよかったです。

うさ子

受講せずなくなってしまったらどんな内容だったのか気になりますもんね。

ちなみにアフレルでは2024年現在もレゴプログラミング講座があります(我が家も1つ受講しました)

アフレルの講座が気になる方はこちらをどうぞ
>>アフレルどう選ぶ?自宅ロボットプログラミングLEGO SPIKEプライムコースの違い

Z会を受講してみた感想や気づいた点は以下の3点。

  • Z会のサポートの方がとても親切!困った時や不具合、トラブルなどの疑問や質問に対応していただけます。
  • 子どもだけで行える講座ではないので忙しい方には不向きかも。保護者用テキストを見ながら親がプログラミング講師の代わりをするとより学びが深まると感じました。
  • Z会の教材のロボット組み立て図にオリジナルの物は少なかったです。WeDo2.0講座はほぼLEGOアプリに掲載されているものでした。
  • 買い切りのアフレルより教材が毎月届くZ会はやる気が続いてよかったです。

Z会で作れるロボットの内容は全てLEGOアプリに掲載されてはいましたが、LEGOアプリは教材ではありません。

どのように試行錯誤し何をポイントに作成していくのかがレゴ公式アプリのみではわからないのでやはり教材があって正解でした。

毎月教材が届くので1つ1つをゆっくり進めることもでき、Z会基礎編に満足しています。

うさ子

Wedo2.0が終了した我が家はLEGO SPIKEプライム講座を申し込みました!

f:id:misumisu0722:20211117191238j:plain

今後はこちらのスパイクプライムにてロボットプログラミングの学習を進めていきます。

このブログでもまたご紹介していきますね。

次回はLEGOスパイクプライムの講座レポでお会いしましょう!

画像はプライムのダンサーを真似てWedo2.0でうちの子が作成したダンサーです

f:id:misumisu0722:20211016190851j:plain

Z会プログラミングではLEGOの教材は終了しましたがその他のプログラミング講座があります。
気になる方は資料を取り寄せてみてくださいね。(アフィリエイトリンクです)

\ 自宅で楽しく学習しよう! /

LEGOプログラミング関連記事

>>#1 自宅でLEGOプログラミング(現在は終了している講座です)

>>LEGO SPIKEプライムとは?ロボットプログラミング家庭学習

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ