【キャリカレ】おすすめ講座と人気講座 | 割引コードあり

キャリカレさんで40種以上の講座を受講しました。

その中での私のお気に入り講座を美容系から4講座お伝えします。

キャリカレお勧め講座
うさこ

私は本を読む感覚で資格取得を楽しんでいます!

資格のキャリカレさんは講座の種類が豊富なんです。現在は154講座!(2025年1月)

これだけいろんな講座があれば、あなたのお気に入りもきっと見つかりますよ。

キャリカレアンバサダーになりました

キャリカレさんで資格をいくつかとったらInstagramのDMでお声がけ頂きキャリカレアンバサダーになりました。

詳しくはこちら
>>【キャリカレアンバサダーになるには?】〜cpコード(割引コード)有

皆様にご紹介できる割引コードがあるのでお伝えさせていただきます。

タップで読みたい場所にジャンプ

キャリカレ割引コード

うさ子

どなたでも使える割引コードです。

CPコード:ambPfw2w

こちらのコードを申し込み時に入力していただくと割引価格で申し込めますよ。

cpコードambPfw2wを入力

キャリアカレッジジャパンの講座はなんと60種類以上!

民間資格が主流になります。

自宅で資格試験まで完了できる講座がほとんどなので、忙しい方にもピッタリ。

講座を申し込みされる際、CPコード入力欄に[ ambPfw2w ]を入力して頂くとどなたでも割引価格で受講して頂けます。(割引適用可能コースは各講座によって異なります)

  • 割引率は申し込み講座によって異なります。
  • 宅建など割引が使用できない講座もあります
  • 各種割引キャンペーン中でも使用していただけます。以前はキャンペーン期間はCPコードを使用できな方のですが現在は使えるように変更されました!

キャリカレの講座は全てA、B、Cの3種類のコースが設けられています。

うさ子

3つのコースの違いは質問などのサービスを受けられる期間です。

  • Aコース:800日(長い)
  • Bコース:700日(通常)
  • Cコース:600日(短い)
うさ子

cpコードの割引が使用できるコースは講座によって異なります。

クーポンコードの詳しい使用方法はこちら (クリックで開きます)
うさ子

まずは講座申し込みページを開きます。

cpコードを使用しての申し込みは、講座詳細ページからでも、以下の「紹介割引申し込みページ」からでもどちらでも可能です。

紹介割引申し込みページから申し込んで頂くと、cpコードが使用できるコースがあらかじめ選択されているのでスムーズです

>>紹介割引申し込みページはこちら

ということで、ここでは紹介割引ページからの画面でご説明しますね。

講座一覧からご希望の講座を選択します。

講座一覧から選択します

ご紹介割引の適用に進む」をクリック。

紹介割引の適用

Amazon payで支払われる方はAmazonアカウントと連携させると住所氏名などの入力を飛ばせます。

それ以外の支払い方法(Paypay、クレジットカード、代金引換、振り込み用紙)の場合はお客様情報の欄を全て埋め、「次へ進む」をクリック。

申込者情報の入力

次のページで住所を入力します。

「同意する」のチェックボックスにチェックを入れ、「次へ」をクリック。

住所を入力します

「cpコードを利用する」のcpコードの欄に「 ambPfw2w 」を入力。

適用」をクリックすると割引が適用されます。

cpコードambPfw2wを入力

支払い方法を選択し、申し込みしてください。

うさ子

これで割引が適用されました!

クーポンコードを使用しての申し込みは以上で完了です!

キャリカレの人気講座

私のおすすめをお伝えする前に、キャリカレ公式サイトでの人気講座をご紹介します。

ランキングの顔ぶれは長年あまり変動ないようです。

2025年1月現在のランキング

  1. メンタル総合心理
  2. メンタル心理カウンセラー
  3. 登録販売者
  4. チャイルド総合心理
  5. 保育士
  6. 動物介護士&動物介護ホーム施設責任者
  7. 宅地建物取引士
  8. 2級・3級FP技能士
  9. リンパケアセラピスト
  10. 行政書士

ランキングの中で私が実際に受講経験がある講座は、1・2位のメンタル総合心理、4位のチャイルド総合心理、9位のリンパケアセラピストです。

メンタル総合心理

1位のメンタル総合心理は「メンタル心理カウンセラー」と「上級心理カウンセラー」の2講座がセットになった複合講座です。 

うさこ

2位のメンタル心理カウンセラー講座もここに含まれています。

私はこの総合講座ではなく、2講座を別々で受講しました。

それぞれの講座体験レポはこちら

>>メンタル心理カウンセラー講座体験レポ

>>上級心理カウンセラー講座体験レポ

どちらも心理学の基礎が学べるので、初心者向け講座かと思います。

私も心理学素人なのでとても興味深く学べましたが、人によってはもしかするとご存知の内容ばかりなのかもしれません。

個人的な感想ですが、この講座だけでカウンセラーとして働くのは少し心許ないのではと思ってしまいました。

とはいえ私のような初心者にもわかりやすいテキストで、読み物としても面白いですよ。

チャイルド総合心理

4位のチャイルド総合心理は「チャイルドカウンセラー」と「家族療法カウンセラー」 の2講座がセットになった複合講座。

>>チャイルド総合心理講座体験レポ

受講当時の我が家はまだ子どもが小さかったので個人的には「メンタル総合」よりも「チャイルド総合心理」の方がわかりやすく、普段の生活で実践しやすい内容でした。

うさ子

とてもわかりやすくてためになりました!

家庭環境がより円滑になる内容ですべての方にお勧めしたい講座です。

リンパケアセラピスト

リンパケアセラピストは、後述する「私のお勧め講座」の中にも入れさせていただきました

私はリンパマッサージや整体、カイロプラティック、長年いろんなところに通いました。

現在はお気に入りのお店に月一程度通っています。

それでもこの講座を学んでセルフケアを覚えたので、日々の入浴中に自分でリンパマッサージができちゃいます。

うさ子

体のこりや皮膚の張りが良くなるように感じています。

キャリカレさんにはリンパケアセラピストの講座が3種類ありますが、どの講座も映像教材でしっかり学べ、セルフケアも学べます。

>>リンパケアセラピスト講座体験レポ

キャリカレお勧め講座

さて、次は私のお勧め講座をお伝えします。

  • リンパケアセラピスト3講座(リンパケア・ヘッドリンパケア・フェイシャルリンパケア)
  • リフレクソロジスト
  • 話し方・伝え方
  • 雑穀マイスター

この4種類それぞれについてざっとご説明しますね。

リンパケアセラピスト

まずはリンパケアセラピスト3講座。

私はオイルマッサージが好きなので、3つのリンパケアセラピスト講座のセルフマッサージを全てやってから入浴しています。

オイルマッサージが苦手な方は「スポーツ整体ボディケアセラピスト」もしくは「リラクゼーション整体ボディケアセラピスト」講座の方が良いかもしれません。

うさ子

スポーツ整体、リラクゼーション整体、どちらの講座でもセルフケアが学べます。

f:id:misumisu0722:20201215195730j:plain

リンパケアセラピストとはオイルリンパトリートメントを学ぶ講座です。

オイルと精油を使って全身のリンパ液の流れを促進さ。

リンパ節の滞りを刺激するので以下のような効果が期待できます。

  • ストレス軽減
  • 健康維持
  • アンチエイジング
  • 免疫力向上

入浴前の10〜15分でささっとセルフケア。日々のお風呂が楽しくなる講座たちですよ。

f:id:misumisu0722:20201215195734j:plain

>>ヘッドリンパケアセラピスト講座体験レポ

>>フェイシャルリンパケアセラピスト講座体験レポ

リフレクソロジスト

続いて同じくオイルを使用する「リフレクソロジスト」講座。

こちらは足ツボとハンドマッサージを学びます。

うさこ

リンパケアセラピスト講座とセットで学ぶと効果的!

体も、顔も、頭皮も、そして手のひらや足の裏までセルフマッサージができてしまいます。

>>リフレクソロジスト講座体験レポ

f:id:misumisu0722:20201215195740j:plain

3つのリンパマッサージ講座に比べると、足ツボを学ぶリフレクソロジスト講座は添削課題が大変です

ただキャリカレさんの講座は順次リニューアルしていっているので、今後リフレクソロジストの添削課題も簡単になっていくのかも知れません(私が受講したのは2028年です)

話し方・伝え方実践

柔らかい良い印象を与えながら伝わりやすい方法で話すスキルが身に付く講座。

人前で話をするお仕事の方はもちろん、普段の日常生活でも使える内容です。

また、付属の別冊テキストでは文章の書き方も学べるんです。

別冊テキストは講座のおまけみたいな位置づけ。添削課題や資格試験には一切関係ないですが、この文章の書き方テキストはとても参考になりました。

>>話し方・伝え方実践講座体験レポ

雑穀マイスター

最後はお料理系の講座から、雑穀マイスター講座をご紹介します。

皆さん雑穀は日々摂取されていますか。

雑穀といっても小粒から大粒までいろいろな種類がありますよね。

この講座ではそれら雑穀の特徴、風味、活用レシピなどが学べます。

うさ子

お料理系の講座もいろいろ受講しましたが、中でもこの雑穀マイスター講座がお気に入りです。

雑穀は日々の白米に混ぜて炊くだけで手軽に取り入れることができるので、一番取り入れやすい健康法なのではと思います。

この講座は雑穀が付属しないのが少し残念ですが、スーパーやドラッグストアで買えるもので構わないのでぜひ楽しんでみませんか。

>>雑穀マイスター講座体験レポ

まとめ

今回は資格のキャリカレさんの人気講座ランキングと私のお勧め講座をご紹介させていただきました。

キャリカレさんの講座はほんとに種類豊富ですよね。

私はお料理、心理学、子育て、ダイエットや姿勢改善、片付け術まで、、、

キャリカレさんで色々な講座を受講してきましたが、一番日々の生活で役立てられているのがリンパケアです。

皆さんもぜひご自身でのリンパマッサージを楽しんでみてください

通信講座のメリットは自宅で気軽に学べること。

民間資格の取得は「本を読んだ証明」だと私は思っています。

また、キャリカレさんの講座は映像教材が充実しています。

どの講座もセミナーを受けているような感覚で観られますよ。

CPコード:ambPfw2w

\ お家で楽しく学びましょう /

これからも良い記事をお届けします!

椅子に座ったウサギと熊
キャリカレお勧め講座

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアして頂けると励みになります
  • URLをコピーしました!
タップで読みたい場所にジャンプ